【冬までに必見】メダカの屋外(外飼い)越冬準備と冬場の飼育方法から春先の注意点について/水替・エアレーション・稚魚・柿の葉・わら・給餌や餓死など網羅

店長メグ
店長メグ

みなさまは、冬のメダカの飼育方法って完璧ですか?

越冬飼育の基本は『餌をあげない・水を替えない』なのですが、私は何年やっても餌を切る(止める)タイミングが不安でドキドキでした。

やっぱり、いきなり餌を止めてしまうとメダカが餓死しそうで怖いですよね。

水を変えないっていうのも怖くて怖くて。

みなさまは、私みたいな不安を感じることはありませんか?

もし、不安に思う方がいらっしゃったら、今回はメダカの冬支度についてまとめていますので、是非ご覧になられてください。

みなさま、メダカの冬支度の基本はマスターしていらっしゃいますか?

今回は、私の経験を中心にメダカの冬支度と冬場の飼育方法について解説をさせていただきます。

【STEP1】餌切り(給餌を止める)タイミングについて

店長メグ
店長メグ

メダカは水温が下がると餌を食べなくなるので、秋口から冬の間は餌を与えないんですよ。

では、どんなサインを目安に餌を切ったらよいのでしょうか?

餌切りのタイミングについて

明確に水温が何度という定義はありません。

秋が深まり水温が10℃を下回るようになると、メダカたちは水槽の底でジッと動かなくなり、餌をあげても食べようとせず冬眠のように一日を過ごすようになります。

そういった兆候が現れたら、餌が水を汚すだけなので無理に餌をあげないようにしてください。

殆どの方は餌を止める時期が11月頃だと思います。

ただ、お住いの地域やその年の気候で差がありますので、環境に応じて概ね平均水温が10℃を下回る頃を目安にすると失敗がないと思います。

店長メグ
店長メグ

水温が10℃に迫ってきたら、日々の餌の量を減らしてだんだんと冬の冬眠に向けて調整をしてあげると安心だと思います。

秋口は肌寒い日ばかりでなく、暖かい日もあります。

気温が上がりメダカが活発に活動する日があれば少しだけ餌を与えても大丈夫です。

店長メグ
店長メグ

ただし、餌切り中に餌を与える場合は、しっかり観察しながら少量を与えてください。

餌の量を少しにする理由


①いきなりお腹いっぱいにさせてしまうと、メダカの消化器が対応できず消化不良を起こすリスクがあるから。

②夏場のように活性が高い訳ではないので、餌の食べ残しのリスクが高く水質悪化の原因になるから。

【STEP2】水替えについて

店長メグ
店長メグ

餌切りが終わりメダカが糞をしないようになれば水は汚れにくくなります。

水が汚れにくい環境で水替えを抑えると、ろ過バクテリアが増殖し始めます。

寒い時期は水も傷みにくいので、餌切りが終わり1か月も経過すれば殆ど水替えは不要とご安心いただいて大丈夫です。

私は、餌切りの2~3日後にもう一回水替えをしたら一度バクテリア剤を添加して、そこからは様子を見ながら水替えも止めるようにしています。

水替えを止める理由


①できるだけ穏やかな環境でメダカを冬眠させてあげるよう、少しでも環境変化を抑えるため。

② ①を踏まえて飼育水の浄化手段を換水メインから、ろ過バクテリアを活用した生物ろ過へ完全移行するため
店長メグ
店長メグ

ろ過バクテリアを活用したろ過方法は以下の記事をご参照ください。

ろ過バクテリアが定着しやすいように、冬の間だけでも砂利などを敷くと安心です。
砂利を敷くメリットについても以下の記事をご覧ください。

店長メグ
店長メグ

私もそうですが、最後の水替えをするタイミングでバクテリア剤などを添加してあげると更にメダカの冬眠環境を向上できると思います。

効果についてここでは説明しないので、ご興味があられる方は以下の記事をご参照ください。

【STEP3】寒さが増してきたらエアレーションを止める

店長メグ
店長メグ

ろ過バクテリアはエアレーションを掛けているほうが方がよく増えますし、水も循環して良い状態を維持しやすいです。

でもエアレーションを掛けたままにしていると、水面で弾ける水泡の音や水流がメダカの冬眠の妨げになりますし、エアレーションをすると水温が下がる傾向にあります。

このような理由から、メダカが全く動かないくらい寒くなったらエアレーションを止めてあげてください。

その方がメダカが過ごしやすいと思います。

店長メグ
店長メグ

これが昨年の冬の写真ですが、割と暖かい五島でも年に数回はうっすら氷が張ります。

水槽の中の植木鉢にはろ材として砂利や日向ボラ土などを入れています。

店長メグ
店長メグ

ろ材に使用する素材については以下の記事をご覧ください。

【STEP4】水槽のサイズや材質、置き場所について

店長メグ
店長メグ

いくら冬の期間は冬眠をするといっても、あまりに寒すぎるとメダカが可哀そうなので、少しでも水温を高める工夫をしてあげてください。

少しでも水温を高める工夫


①水槽に発泡スチロールなど断熱効果がある素材を使用する。

①できる限り水量が大きな飼育容器を使い温度変化を緩やかにする。

②水槽の置き場所は雨が入らず日当たりが良い場所を選ぶ

【STEP5】可能な限りグリーンウォーターで越冬させてあげる

店長メグ
店長メグ

基本的に暖かい時期にしかグリーンウォーターは手に入りません。

ただ、メダカにとってグリーンウォーターは最高の飼育水なので可能な限り活用したいですよね。

私は画像のように暖かい時期にグリーンウォーターを作り、最後の水替え後に水槽に添加しています。

とはいっても、春までに何度か予定外の水替えなどを行った結果、最終的には透明に戻っています。

【STEP6】そのほか水槽に入れるとよい効果が見込まれるもの

店長メグ
店長メグ

冬眠時の水槽には

①稲わら
②柿の葉

などを入れるとよいと言われています。

稲わら

稲わらや麦わらには、メダカの隠れ家になり寒さ対策になるほかに、納豆菌(ろ過バクテリア)や納豆菌を餌にするゾウリムシなどの微生物を増やす効果があります。

店長メグ
店長メグ

つまり、稲わらや麦わらを入れておくと水が綺麗になり、メダカの万が一の餓死を防ぐ効果が期待できます。

店長メグ
店長メグ

無農薬のわらじゃないと農薬でかえって危険ですよ!

購入される場合は、このような製品もあります。

柿の葉

店長メグ
店長メグ

マジックリーフやアーモンドリーフと呼ばれる葉をご存じですか?

ベタやビーシュリンプを飼育される方だったらご存じだと思いますが、水を殺菌する効果があるマジックリーフ(モモタマナの枯葉という葉っぱがあります。

ベタ飼育ではこのマジックリーフを飼育水に入れて水を殺菌して飼育しますが、日本の柿の葉にもタンニンが多く含まれていて、マジックリーフと同様の効果があるんです。

ですから、水の殺菌とメダカの隠れ家を兼ねてマジックリーフか柿の葉を入れてあげるとメダカにとって安心です。

店長メグ
店長メグ

このベタの下に沈んでいるのがマジックリーフで、マジックリーフを水に入れると水が茶色に濁ります。

この水の状態を熱帯魚の世界ではブラックウォーターと呼んでいます。

店長メグ
店長メグ

マジックリーフを入れておくと、食べ残しの餌や死骸に水カビが出にくいのが実感できると思います。

それがマジックリーフや柿の葉の殺菌効果の証明です。

店長メグ
店長メグ

柿の葉の入手が困難な方は、ここからマジックリーフが購入できます。

ろ過フィルターを使用しないベタ飼育で使われていて、そのほか効果は実証済みです。

是非、ご活用ください。

店長メグ
店長メグ

柿の葉の絶大な効果については以下の検証記事をご覧ください。

【STEP7】越冬できる稚魚のサイズについて

店長メグ
店長メグ

私はメダカが可哀そうだから限界にチャレンジしたことはありません。

色々調べた結果、一般に餌切りのタイミングで1.5cmを超えていないメダカは越冬が難しいと言われています。

ですから、私は1.5cmの基準を満たさない子は屋内で面倒を見るようにしています。

【STEP8】春先の対応について

春が訪れて水温が10℃を上回り始めるとメダカたちが少しずつ動き始めます。

メダカが動き出したら餌をあげ始めて大丈夫です。

ただ、いきなりたくさんの餌をあげると、メダカの内臓が対応できず消化不良で死んでしまうリスクがあるので、1週間以上時間をかけて少しずつ餌を増やすようにしてください。

店長メグ
店長メグ

そのほうが食べ残しで水質を悪化させるリスクも軽減できます。