室内飼育でメダカの水換えは毎日しないといけないの?水換タイミングの見極め方!

店長メグ
店長メグ

メダカに限らず、魚にとって水は人間にとっての空気と同じですよね。

人が空気が汚れたら換気をするように、メダカたちも水が汚れたら定期的に換水をしてあげる必要があります。

私たちも、毎日換気しますよね!?

では、メダカの水換えも毎日する必要があるのでしょうか?

今回は、水換えのタイミングの見極め方について解説していきたいと思います。

店長メグ
店長メグ

この記事は、ベアタンクと言って砂利も敷かないプラスチックの箱などでの飼育を前提に書いています。

フィルターや砂利などを敷いてろ過バクテリアを湧かす方はご参考程度にご覧ください。

室内飼育でメダカの水換えは毎日しないといけないの?

店長メグ
店長メグ

結論から言えば、普通にある程度広い(メダカ1匹あたり水1リットル)以上の飼育容器でメダカを飼育されているのであれば、毎日水換えする必要はありません。

店長メグ
店長メグ

まさかと思われるでしょうが、ろ過バクテリアが湧いていない状態だと、たった1日でも水は徐々に汚れていきます。注意してください。

上の画像は、一晩ベタ用の1リットルの水槽でメダカを飼育した汚染の結果です。

これは、すぐにダメージはないけど、これ以上は危険だよってくらいのアンモニア濃度です。

これが、翌日、翌々日と増えていくと思えば、数日に1回は水換えしなければならない理由が想像できますよね。

店長メグ
店長メグ

水質を確実に確認するにはアンモニアやph検査薬を揃えておく方が安心です。

私はも長くメダカを飼育していますが、必要以上に勘に頼り過ぎないようにしています。

メダカは強いので水が汚くても数日は元気に泳ぎ回ってくれます。

その代わり、元気がないと気が付いた時には致命傷まで弱っていることが多いんです。

それを防ぐには、見た目の感ではなく試薬を用いた検査がより確実なんです。

先ほども書きましたが、メダカの水換えは人間にとっての換気です。

であれば、毎日でもしっかり全換水した方が健康のためには良さそうですよね。

なぜ、全換水しないんでしょうか?

水換えは必要ですがデメリットにもなります

店長メグ
店長メグ

メダカに限らず、殆どの魚は、水質が大きく変化すると、水質変化でショックを受けて弱ってしまう性質があります。※水質とは水温やphなどを指します。

実は、本音は毎日10%程度水換えをする方が良いと思っています。

でも逆に、毎日水質合わせを雑に水換えをすると、メダカにストレスやダメージが出るかもという不安もあります。

そして、毎日まで水替えしなくても一定の水量があれば(1匹1リットル)メダカを健康に維持できるので、無理してまで毎日水換えをしないでという思いで、毎日までは水替えをおすすめしていません。

逆に数週間換えていない水をいきなり変える方が心配です

店長メグ
店長メグ

逆に私は、長期間変えていない水を換えるときの水質ショックの方が心配です。

何日も水換えをせず放置してアンモニアが増え、アンモニアが亜硝酸に変わると、水質は弱酸性に変わっていきます。

そうでなくても、日々アンモニア濃度は濃くなっていっています。

その水からいきなり中性でアンモニアもない全く水道水に換水したら、水が清浄になるメリット以上に、メダカが受ける水質ショックは大きなものになります。

店長メグ
店長メグ

1週間単位で換水していない水槽の水を換えるときは、点滴容器などを使ってゆっくり水換えする方が安心です。

以下に点滴容器の作り方の記事を載せておきます。

水換えの間隔が空くと古い水と新しい水の水質に差が開きます。

開きますと言うより開きすぎます。

古い水と新しい水の水質の差が開くと、水換え時に強い水質ショックを引き起こしてメダカを弱らせるリスクが拡大します。

ですから、私は間隔が広い水換えはあまりしたくないです。

やはり、水換えをするなら少量をこまめにが鉄則です。

その究極系が毎日少量の水換えだと思うのですが、さすがに毎日水替えでは貯め水の水温合わせも追いつかずに大変です。

ですから、私が実践しているのが、数日単位でのこまめな少量の水換えなんです。

私のところでは、室内飼育に限って2日~3日に1回のペースで1/3程度の水替えを行っています。

店長メグ
店長メグ

2日~3日に一回がどう違うの?って思いますよね。

これにはちゃんと理由があって使い分けています。

水換えの二日置きと三日置きはどうやって決めていますか?

店長メグ
店長メグ

私の判断は簡単です。

水を汚すのは糞と餌の食べ残しなので、産卵させているメダカは飽和給餌といって餌をたくさんあげるので2日に1回。

普通の産卵させてないメダカは餌を少な目にして3日に1回水を換えるようにしています。

水道のカルキ抜きは観賞魚用のろ過装置を使用していますが、水温をしっかり合わせたいので、一晩以上汲み置いた水を使用するようにしています。

店長メグ
店長メグ

これは屋外の動画ですが、エアレーションの泡が消えずに長く残るでしょ?

これ、水がよくない証なんですよ。

水中のたんぱく質が増えて富栄養化(汚れている)が進んでいる証なんです。

富栄養化とは

メダカの水槽には絶えず、メダカの餌や糞など栄養分があり、それらから排出された窒素やリンを植物プランクトンなどが栄養として消費することでバランスがとれているんです。

でも、餌の食べ残しなどが増えて栄養(窒素やリン)が増え過ぎたり、そもそも室内だと基本的に植物プランクトンや微生物が湧かないので、栄養が消費されず富栄養化しやすいんです。

もし、泡が割れにくいなど富栄養化の兆候があれば、泡がすぐに割れるようになるまで、毎日繰り返し1/3程度の水換えをおすすめします。

この時だけは毎日水を換える方が安心です。

ろ過バクテリアを湧かして殆ど水替えしない方法もあります

特に屋外では上手に水槽を立ち上げて(水を準備して)あげると、ろ過バクテリアが湧いて水換えをしなくても、水質を維持できるようになります。

こうすると長期間水替えをしなくてもメダカが平気になるので楽ですが、私はメダカの出入りが多いのと手狭でやや過密気味なので、ろ過バクテリアに頼らず、水替えで水質を維持しています。

店長メグ
店長メグ

ろ過バクテリアについては以下の記事をご参照ください。

最後に

みなさま、この記事が水換えの疑問の解決にお役に立てたでしょうか?

室内飼育は、容器が小さいうえに、植物プランクトンや微生物が湧きにくいため、富栄養化が進みやすく、屋外飼育以上に水換えが大切になってきます。

室内飼育が難しい理由はこの辺りにもあるのではないでしょうか?

この記事がみなさまのお役に立てると嬉しいです。