- 2023-05-15
- 2023-05-24
【メダカ女子必見】夏のメダカの屋外飼育の日焼け対策について/私がおすすめする日焼け止めコスメ/ある意味夏のメダカの飼い方
私がおすすめする日焼け止め どんな理由があっても絶対に日焼けはしたくない。 でも、できるだけ手間はかけたくないし、日焼け止め塗ってます感も出したくない。 1日ベタベタするのも嫌。 それに、メダカの事を考えると、日焼け止めが汗で流れないように汗に強いものが必須! もっと贅沢を言えば、日焼け止めでお肌の […]
メダカの育て方に関する記事
私がおすすめする日焼け止め どんな理由があっても絶対に日焼けはしたくない。 でも、できるだけ手間はかけたくないし、日焼け止め塗ってます感も出したくない。 1日ベタベタするのも嫌。 それに、メダカの事を考えると、日焼け止めが汗で流れないように汗に強いものが必須! もっと贅沢を言えば、日焼け止めでお肌の […]
メダカを冬の間に室内で飼育していると「夏に比べてなんだか弱りやすいな?死にやすいな」って感じる事が多いのではないでしょうか? と言っても、冬にも産卵を継続したいし、折角なら体外光もギラギラに伸ばしたいですよね。 私も品種改良にチャレンジしたくて何度も冬の加温飼育に挑みましたが、何年も何年も失敗の連続 […]
メダカなど強い水流を苦手とする魚の飼育で、しばしば話題になるのがエアレーションの是非ですよね。 今回は、なぜ私が敢えてメダか飼育でエアレーションをするのかと、安全にエアレーションを行うポイントについて解説をさせていただきます。 【STEP1】私が敢えてエアレーションを行う理由 私がエアレーションを行 […]
メダカは環境さえ許せば年中産卵をしてくれる生き物です。 ですから、今年こそ冬場も採卵したいとお考えの方も多いのではないでしょうか? でも、冬の寒い間を室内で過ごさせるだけでは簡単に産卵はしてくれません。 今回は、冬にメダカの産卵を促すにはどうしたらよいかを解説させていただきます。 【STEP1】メダ […]
みなさま、メダカの冬支度の基本はマスターしていらっしゃいますか? 今回は、私の経験を中心にメダカの冬支度と冬場の飼育方法について解説をさせていただきます。 【STEP1】餌切り(給餌を止める)タイミングについて 餌切りのタイミングについて 明確に水温が何度という定義はありません。 秋が深まり水温が1 […]
メダカを飼育されていれば誰でも一度は遭遇するメダカの病気。 病気が発生すると、死なずに無事回復してくれるのか? 他のメダカにうつらないのか? 原因は何だったのか?そして治療法と薬は? 今回はそんな多種多様なメダカの病気とその原因、そして治療法などを一覧にまとめてみました。 【STEP1】考えられる病 […]
みなさま、メダカの水換えで注水する時は、どのようなやり方をしていますか? 何十リットルも水量があるような容器でしたら、少々ジャブっと注水しても問題ないと思います。 でも、小さなバケツと変わらないような大きさの容器に、ジャブっと新水を注水するとメダカに大きなショックを与えて弱らせてしまう可能性がありま […]
観賞魚の飼育をしていて、昨日水替えしたばかりの水槽の水が、突然うっすらと白濁してビックリした経験はありませんか? 私が初心者の頃、換水したばかりの水が真っ白に白濁したのを見て、何度も騙されたような気持ちになりました。 こうなると、慌てて換水しても、なかなか透明に戻らずにすごく困るんですよね。 今回は […]
近年更にメダカブームが持続・拡大していく流れの中で、メダカのお店を開業したいと思う方も増えているのではないでしょうか? ネットオークションで卵を販売する副業なども含めると、メダカでお仕事をされてる方も意外に多いかもしれませんね。 では、実際にメダカのお店を開業するために必要な準備や作業には、どのよう […]
春になり水温が上がってくると、次々に産卵を始めるメダカたち。 毎春、産卵の始まりを眺めながら、今年というか年度の始まりを実感して気合を入れている!?私です。 みなさまのメダカの産卵は順調ですか? メダカの飼育の楽しみが、新しい品種の作出や累代という方も多いので、産卵が止まることって大問題ですよね。 […]