室内飼育でヒレ長メダカが病気にかかりやすくて悩んでいませんか?メダカのヒレが溶けたり赤くなる時の対処法/ロングフィンは細菌に弱いの?

店長メグ
店長メグ

みなさまは、ヒレ長のメダカが病気になりやすくて、悩んだ経験はありませんか?

店長メグ
店長メグ

私がメダカ飼育を始めた頃は、ヒレ先が直ぐに真っ赤になるので、すごく悩みました。

ヒレ長メダカが病気にかかりやすいのは、かかりやすいなりの理由があるので、その理由を知って、それをしっかり取り除いてあげることで、病気にかかりにくくすることができます。

この記事では室内でヒレ長メダカを飼育する事が難しいと感じている方へ、その原因を説明してお悩みを解消するお手伝いをしています。

店長メグ
店長メグ

まずは、ヒレ長メダカが病気になりやすい理由をご紹介します。

店長メグ
店長メグ

内容は、意外に単純です。

私が育てたマリアージュメダカ
1.品種改良の結果、普通のめだか以上に水質悪化に敏感になっている

2.選別の際に選別網などでヒレにスレ傷を負いやすく、その傷に水カビなどの病原菌が付きやすい。

大型のろ過フィルターでしっかり飼育水をろ過する

店長メグ
店長メグ

室内で飼育する場合ってヒレを良く伸ばすために加温飼育をしていることが多いと思います。

でも、加温をしているとアンモニアで有毒化しやすかったり、腐敗がしやすかったりと水が傷む要素が満載なんです。

でも水換え時は、加温をしてるからこその温度合わせの難しさがありますよね。

ですから、室内でヒレ長を安定帝に飼育しようと思えば、熱帯魚用のフィルターとヒーターに頼るのが安心感が高いんです。

店長メグ
店長メグ

みなさまご存じですか?

メダカが水流に弱いので敬遠されがちですが、意外に大型のフィルターの方が水流が弱くてメダカに優しい場合が多いんです。

水流が弱くて、ろ過力は高いってヒレ長メダカにピッタリじゃないですか?

ですから、ヒレ長のメダカ程、大型のろ過フィルターでしっかり飼育水をろ過して水質維持することをおすすめいたします。

店長メグ
店長メグ

これが一般的な水槽の縁にかけるタイプのフィルターです。

店長メグ
店長メグ

見ているだけで、水流が強そうな感じが伝わってきますよね。

店長メグ
店長メグ

水流が弱そうな底面フィルターやスポンジフィルターもこれくらいは水流が出ます。

店長メグ
店長メグ

これがVAX60のシャワーホースの動画です。

一時的に隣にエアストーンを入れていたので泡が出てるように見えますが、どれほど大型のフィルターの方が水流が弱いか見て取れると思います。

VAX60と30cmキューブ水槽
店長メグ
店長メグ

次に気になるのが大きさだと思います。

この写真が、30cmキューブ水槽との比較ですが、サイズ感的にはこんな感じになります。

水槽の横においても十分にコンパクトですよね。

店長メグ
店長メグ

ろ過フィルターも取り付けただけではただの箱です。

店長メグ
店長メグ

2~3カ月水だけで空まわしをするか、お急ぎの場合はバイコムさんなど市販のろ過バクテリアの使用をおすすめします。

メダカをスレ傷などから守るグッズのご紹介

店長メグ
店長メグ

ここでは、メダカの体を傷から守るグッズをご紹介していきます。

水ごとネット

店長メグ
店長メグ

選別時や移動時に、メダカかを傷から守るのは割と簡単で、キョーリンさんの水ごとネットを使うのが一番だと思います。

水ごとネットの使用画像
店長メグ
店長メグ

これは針子を選別している写真ですが、ネットの下側に水が溜まる構造なので、メダカが暴れてスレ傷を作りにくいのが魅力の製品です。

粘膜保護剤プロテクトX

「プロテクトX」は、カルキ抜き効果がある粘膜保護剤で、私も最近までは高価なカルキ抜き剤程度にしか捉えておらず、興味を持つこともありませんでした。

でも、最近マリアージュなどロングフィンタイプのメダカを扱う機会が増え、メダカを選別網で掬った際にできるスレ傷から、水カビ病や尾腐れ病を発症することに困り果て、試しにプロテクトXを購入して使うようになりました。

実際に使用してみると、明らか泳ぎが元気になり、水カビなどにも感染しにくくなった実感があり、今はプロテクトXが手放せない存在です。

店長メグ
店長メグ

私は安心感も含めて愛用しています。

最後に

せっかく綺麗にヒレが伸びたメダカのヒレが、尾ぐされ病などで溶けていくのを見るのは悲しいですよね。

メダカの命や綺麗なヒレを守る一番の決め手は水質管理です。

この記事にも書いていますが、しっかり水をろ過してあげれば病気にもかかりにくくなり、ヒレも綺麗に維持しやすくなります。

そして次に大切なのが、メダカに無用な傷を負わせないことだと思います。

どちらも凄く重要なので、しっかりケアしてあげてください。

この記事が、みなさまのお役に立てると幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

著者近影

めだかを元気に育てる水質管理について併せてご覧ください