メダカの水換えと掃除の頻度や水質悪化のサインは!?水質を維持・安定させるための管理と対策は何かを解説します

店長メグ
店長メグ

メダカを飼育について調べていると「水質」「水質維持」「ph」などの言葉が出てきますよね。

私が初心者の頃は、聞かれても「なんとなくわかるかな・・・?」くらいの返事しかできませんでした。

今回はそんなわかってるようで意外に曖昧な「水質」について詳しく解説していきたいと思います。

みなさまは「水質」「水質維持」「ph」など詳しく説明はできますか?

私がアクア初心者の頃は「綺麗な水で育てるってことでしょ?」くらいの感じで、あまり詳しく理解できていませんでした。

今回は分かっているようで意外にアバウトな「水質」について詳しく解説していきたいと思います。

【STEP1】最初に核心の「水質」と「水質維持」について解説します

店長メグ
店長メグ

いきなり核心ですが「水質維持」とはメダカが好きな成分の水・温度の飼育水を作って、それを継続して維持するという意味です。

メダカが好きな水の条件


①メダカが好む「ph」は6.5~7.5あるいは7.0~7.5と言われています

②水温の理想は20℃~28℃の間ですが、実際は冬は凍った氷の下から夏の炎天下まで耐えるのが特徴です

③水中のミネラル分含有量が少ない軟水を好みます

④糞などから生成されるアンモニア・亜硝酸・硝酸塩はメダカにとって有害です
店長メグ
店長メグ

簡単に言えば、常に上の条件を満たした水を維持することを水質維持というんです!

【STEP2】phについて

店長メグ
店長メグ

phは水素イオン(H+)の含有量を示す指標でph7を中性、7より少ない状態を酸性、7より大きい状態をアルカリ性と呼びます

地域によて差があるので明言できませんが、一般的に水道水のphは7.0~7.3くらいと言われています。

店長メグ
店長メグ

つまり水道水を使っていればphが7だから、水質維持の考え方からはphは除外できそうですよね。

でも、そんなに単純ではないんです。

飼育用品や生成物などで水質を酸性に変化させる物質一覧

水を酸性に変化させるもの


①ソイル

②赤玉土などの園芸用土

③柿の葉

④雨の降り込み

⑤亜硝酸・硝酸塩
店長メグ
店長メグ

ソイルや園芸用土は、ろ過効果もあって水槽の下に敷くことが多いですよね。

でも、こういった「土」の類は水を酸性に変化させる性質があります。

店長メグ
店長メグ

柿の葉は含まれるタンニンに殺菌効果があるので、特に屋外飼育で水の殺菌の用途で使用されます。

店長メグ
店長メグ

雨は酸性雨という言葉が示すように、酸性の液体なので注意が必要です。

店長メグ
店長メグ

亜硝酸、硝酸塩については硝化サイクルの記事をご覧ください。

飼育用品や生成物などで水質をアルカリ性に変化させる物質一覧

水をアルカリ性に変化させるもの


①石などのレイアウト用品

②貝やサンゴの破片

③グリーンウォーター

④アンモニア
店長メグ
店長メグ

石などをレイアウトに使うと、石からミネラル分が溶け出して水質がアルカリ性に変わります。

また、砂利に含まれる貝殻(牡蠣殻含む)なども水質をアルカリ性に変化させます。

店長メグ
店長メグ

ここでピンとくる方もいるのではないでしょうか?

砂利や石組みの水槽からソイルの水槽へいきなりメダカを移し替えると、とんでもないアルカリ性から酸性への水質変化ショックを与えてしまうんですよ。

店長メグ
店長メグ

アンモニアもアルカリ性を示します。

先程の硝化サイクルの記事をお読みいただいた前提でお話します。

水中にアンモニアが増加すると、いったんphはアルカリ性に変化しますが、その後に亜硝酸や硝酸塩が増えるとドンドンphは酸性に変化していきます。

上記をお読みいただければご理解りいただけると思いますが、ph一つとっても現状を維持することは容易ではありません。

店長メグ
店長メグ

いちばん簡単な水質維持方法がありますが、それは最後にご説明しますね!

【STEP2】水温について

店長メグ
店長メグ

水温は屋外飼育では自然任せですよね。

屋内で飼育される方はヒーターを使用して水温26℃くらいを維持してあげてください。

水温26℃の根拠は以下の記事をご参照ください。

【STEP3】ミネラル分について

店長メグ
店長メグ

水道水はミネラル分が少ない軟水で、メダカも軟水を好みます。

phのところでも話しましたが、石や砂利が酸と反応するとミネラル分を放出しますので、水槽に石や砂利を多量に入れると硬度が上昇するので注意が必要です。

と言っても、一般的な飼育方法の場合は気にする必要はないと思います。

【STEP4】アンモニア・亜硝酸・硝酸塩

店長メグ
店長メグ

ココも先ほどの硝化サイクルの記事をお読みいただいている前提でお話します。

アンモニア・亜硝酸・硝酸塩は、メダカの糞など有機物をろ過バクテリアが分解した後に残る物質で、魚にとってはとても有害な物質です。

水質維持の特に核心は、このアンモニア・亜硝酸・硝酸塩を確実に排出することと言っても過言ではないです。

その方法としては

①水を換える

②ろ過バクテリアに分解して貰う

があげられます。

店長メグ
店長メグ

ろ過バクテリアの中でもアンモニアを分解する硝化菌は、基本的に水中にしか存在できないんです。

ですから、小さな飼育容器でしかも投込式フィルターしか使わない飼育環境であれば、一回水替えをすると硝化菌は殆ど残らないです。

【STEP5】結局メダカの好きな水質って水道水じゃん!

店長メグ
店長メグ

その通りなんです。

だからハッキリ言います。

小さな容器でメダカを飼育される方の最大の水質維持とは、優しい水替えを繰り返して水道水の水質を維持することがベストなんです!!

水換えを頑張って水道水の状態を維持してください。

以下の記事が優しい水替えのお役に立てると思います。

※有機物分解菌はろ材に付くので、投込み敷きフィルターなどは効果があります。併用してください。

※水道水の水質と言ってもカルキ抜きは必要です。