【不器用な方でも超簡単】メダカの水換え(水替え)や水合わせにDIY(手作り)点滴容器の作り方/稚魚やミジンコの水替えにも最適です

店長メグ
店長メグ

みなさまは、メダカの水換えをする時に、どんな風に注水をしていますか?

さすがに、大きなトロ舟クラスへはジャブジャブっと注水していると思いますが、小さな容器にジャブっと新水を入れると、さすがにメダカにはショックが大きいかもしれませんね。

特に稚魚の水替えは、いっそう水質ショックに気を使う必要があるので、より慎重さが必要です。

そんな時には、どのように対策をしたらよいのでしょうか?

みなさま、メダカの水換えで注水する時は、どのようなやり方をしていますか?

何十リットルも水量があるような容器でしたら、少々ジャブっと注水しても問題ないと思います。

でも、小さなバケツと変わらないような大きさの容器に、ジャブっと新水を注水するとメダカに大きなショックを与えて弱らせてしまう可能性があります。

特に、メダカの稚魚の水替えでこれをやってしまうと致命的かもしれません。

店長メグ
店長メグ

そうならないためには、私たちはどうしたらよいのでしょうか?

答えは簡単!点滴容器を作ったらいいんです。

今回は、小さな容器に優しく注水をするため、私が手作りして使用している点滴容器の作り方を解説していきたいと思います。

この記事が、みなさまのメダカライフのお役にたてたら幸いです!

【STEP1】点滴容器作りに必要な道具

店長メグ
店長メグ

いきなりですが、そもそもの器は100円均一の容器で大丈夫です。

その他に、写真の道具を揃えるだけで完璧。

お手軽に何個でも作れますよ!

具体的に必要な道具

点滴容器作成に必要な道具


①なんでもいいので角型の器

②5mmと5.5mmのドリルのビット

③エアホースのコネクター

④流量調整用のコック(必須ではありません)
店長メグ
店長メグ

【STEP2】に作り方をまとめていますが、できあがりはこんな感じです。

私の経験ですが、容器の壁面が薄いと、シリコン接着剤などを塗って、水漏れ対策をする必要がありますが、厚手の容器を使った場合は、ほぼ水漏れ加工なしでも大丈夫です。

どうしても水漏れ対策が必要な場合は、100円均一のお風呂用接着剤などを、容器の表側に塗ってください。

※接着剤を内面に塗ると接着剤の毒性が不安なため

店長メグ
店長メグ

このように薄手の容器を使うと、どうしても水漏れしがちで対策が必要になります。

ちなみに、これは販売用だから真面目にシーリングして作ってます。

店長メグ
店長メグ

このような厚手の容器なら水漏れ対策をしなくても、コネクターがグッと食い込んでほぼ水漏れしないので簡単でおすすめです。

【STEP2】具体的な作り方について

具体的な作り方

店長メグ
店長メグ

作り方は超簡単です!

穴あけもドリルがあると理想ですが、なくてもビットをグリグリ回すだけで簡単に穴が開きます。

エアホースコネクターの穴径が5.5mmなので、先に5mmで穴をあけてみて、穴がきつかったら5.5mmで拡大するようにすると失敗がないです。

写真のようにビットを手にもって、グリグリ回してみてください。

店長メグ
店長メグ

穴が開いたらコネクターを容器の内側から差し込んでください。

テーパー状のコネクターなので、内側から刺す方が水圧で食い込んで抜けてこず、水漏れしにくいです。

店長メグ
店長メグ

私は内側に出っ張らないので、L字型を好んで使用します。

店長メグ
店長メグ

ここで、もう一度完成イメージです。

この状態で水を出してみて、水流が強いと感じたらエアホースの途中を切ってエアバルブを挟み込んだら大丈夫です。

私は成魚用はバルブなしで使っていますが、針子にはバルブを挟んで流量調整をしてあげてくださいね!

最後に

店長メグ
店長メグ

基本、やることは穴あけ加工だけなので、普段DIYをしない方や非力な女性でも、全く難しくありません。

超簡単ですから是非チャレンジしてみてください!

この記事がみなさまのお役に立てると嬉しいです。