
みなさま、水槽でメダカを飼育するときに、ろ過フィルターは何を使用していますか?
候補はスポンジフィルターに外掛けフィルター、種類は様々ありますよね。
私は、色々試して悩んだ末に外部フィルターのテトラ バリューAXパワーフィルター VAX-60を使用しています。
そういうと「外部フィルターでは水流が強すぎる!」などと言われることも多いのですが、ちゃんと機種さえ選べば全くそんな心配はないんです。
メダカ飼育に外部フィルターは水流が強くてNGと思っている方が多いのではないでしょうか?
私も実際に使ってみるまでは、そう思い込んでいました。
でも、スポンジフィルターでは効果が限定的だし、外掛け式は大型になるほど滝のような水流が使いにくい。
悩んだ末に思い切って外部フィルターを買ってみたのですが機種さえ選べば意外や意外。
大型の外掛け式フィルターより、外部フィルターの方が数段水流が弱いことを発見しました。
今回は、私が使っているテトラ バリューAXパワーフィルター VAX-60についてご紹介をさせていただきたいと思います。
【STEP1】本当に水流は弱いのですか?

動画じゃなくて恐縮ですが、水の吐出口はこんな感じです。
水の出方や泡の立ち方などを見ていただければ、如何に水流が弱いかご想像いただけると思います。
本当にシャワーパイプからチョロチョロです。

大型の外掛け式フィルターだと滝のようにジャージャーと水が流れ、メダカがグルグル振り回されますよね。
それに比べると、VAX60は何倍も水流が優しいです。
【STEP2】大型ろ過槽の外部フィルターだから安定したろ過能力


VAX60のろ過層の大きさは3.3リットルもあります。
ろ過層の水量が3.3リットルもあるから、しっかり水替えをしても硝化菌をきっちりストックしてくれるので安心です。
下は、購入後に組み立てをしている時の写真ですが、写真に写っている2種類の物理フィルターにビニール袋の中はリングろ材が入っています。


これだけ大型のろ過層がありますから、きちんと立ち上がった時の水の安定感は最高クラスです。
これに慣れると、水槽飼育では外掛け式とかスポンジフィルターには戻れないと思いますよ。
【STEP3】価格も安い

調べていただければわかりますが、同クラスの外部フィルターの中では、お値段もかなり安めですよ!
是非、比較されてみてください。
【STEP4】使用上の注意点

大型のろ過フィルターだからといって、いきなりろ過力が高い訳ではありません。
ろ過バクテリアが立ち上がるまでは、ただの大きな箱です!
しっかりと水槽を立ち上げて、十分に水替えをしながら3か月程度水槽を育てていってはじめてその力は発揮されます。
間違っても、大型のフィルターを設置したから、いきなりメンテナンスフリーと勘違いなさらないようにしてください。
水槽の立ち上げ初期は、大型フィルターも小型フィルターも同様に丁寧な水質管理をお願いいたします。
特に立ち上げ初期の水替えは大切ですよ!

水槽の立ち上げについては以下の記事をご参照ください。
最後に
今回はいつもの記事と違って、商品ありきの記事を書かせていただきましたがいかがだったでしょうか?
これを書いた理由は、私が何年も外部フィルターは水流が強くてメダカには使えないと思い込んできたからです。
思い切って使ってみると、他のフィルターより数段使いやすく、この喜びをみなさまにも伝えたい思い外部フィルターの記事を書かせていただきました。
この記事がみなさまのお役に立てると幸いです。
