
つい最近まで、メダカを育てる容器(水槽)と言えば黒って決まっていたんですが、最近は『白い容器や透明容器がおすすめ!』って情報が増えてきているのはご存じですか?

周囲の愛好家さんがみんな『メダカを飼育するなら黒容器』って言ってたから、急いで黒容器を揃えたのにってガッカリという方も多いのではないでしょうか?

黒い容器で飼育する方がメダカの保護色機能を活かすことができて、メダカが綺麗に見えるのは間違いことです。
また、黒い色が熱を集め水温を高めるため、メダカの体外光を伸ばす効果があることも魅力です。
では、なぜ最近はそのようなメリットを捨ててまで白容器や透明容器が良いと言われ始めたのでしょうか?
今回は、その疑問に迫って行きたいと思います。
少し前まで、どの専門書・どのwebサイトを見ても、メダカの飼育容器の定番色といえば「黒」。
そして、黒が無理ならできるだけ黒に近いものと書いていることが殆どでした。
ところが最近のyoutubeやブログ記事を見ていると、白容器や透明容器をおススメする内容が増えてきています。
この突然の心変わりは。いったいなぜなんでしょうか?
ぶっちゃけメダカの飼育容器の色は黒?白?について文字通り白黒をつけていきたいと思います。

けっきょくメダカの飼育容器の色って何色がいいの?黒?白?透明?
黒容器のメリットを知っているだけに、悩むほど混乱する一方ですよね。

私もずっと黒容器が絶対と思っていたので、初めて白容器がいいって聞いた時は頭の中が???でした。
みなさまの中にも、私みたいに悩んでいる方も多いのではありませんか?
今回は、最新のメダカの飼育容器の色事情ついて、私「店長メグ」ができるだけ簡単にご説明させていただきます。
②白・透明容器が推奨される理由
③飼育容器の色の使い分け

【STEP1】メダカ飼育で黒容器が推奨される理由
メダカ飼育で黒容器が推奨される理由は大きく2点です。

①メダカを綺麗な姿で楽しみたい時と、②屋外で意図的に水温を上げてメダカを綺麗に育てたい時は黒容器がおすすめです。
メダカは保護色(身を隠すために体の色を変える)機能を持っていて、色が薄い容器で飼育すると身を隠そうと本能的に体色を褪せさせてしまうから。
メダカを綺麗に育てるためには水温を高めることが大切で、屋外で飼育水の温度を上げる最も簡単なテクニックとして、太陽の熱を集めやすい黒容器飼育が推奨されてきた。

黒容器の定番と言えばNVボックス13ですよね!
その他に、私は屋外の繁殖用に万能容器30リットルと飼育用にはトロ舟を使っています。
万能容器30リットルは2ペア+1で産卵をさせる際に余裕の大水量が繁殖を促し、更にメダカの体調維持に最適なので使っています。
※メダカは水量に余裕があるほうが産卵が促進されますので、できるだけ大きな容器がおすすめです。

トロ舟をホームセンターなどで探して価格が高いと感じたら、私が購入しているお得なトロ舟の記事をご覧ください。
