
水換えの基本って何なんだろうね???
色んな方に相談すると、相談した方の人数だけ違う答えが返ってきて大混乱。
私も新人の頃、色々なことを言われて混乱した経験が沢山あります。
だからというわけじゃないけど、今回は私がメダカを飼育してきて実感している、(私の中で)正しい水換えの基本と大原則を解説してみたいと思います。
今までもなんどか書いてきましたが、水換えの基本と大原則って何なんでしょうか?
たぶん、飼育を教えていただいた先輩によって100通りも1,000通りも答えがあるのだと思います。
ここでは、私が考える水換えの基本と大原則について解説をさせていただきますので、いったんリセットの意味でご興味があられる方は是非お立ち寄りください。
※あくまで私の経験からくる推定ですので断定するものではありません。ご理解をお願いいたします。
【STEP1】メダカの好きな水質

ねぇ!メダカの好きな水質って知ってる?
①ph5.5~7.5(弱酸性から弱アルカリ性)
②水温20℃~28℃前後(氷の下から35℃くらいまでは生存可能)
③軟水(ミネラルが少ない水)
④アンモニアや亜硝酸が混ざってると有毒

この①~⑤を満たす水ってご存じですか?
そうです。カルキを抜いた後の水道水ですよ。
つまり、メダカは水道水が大好きなんです。

ここでグリーンウォーターが云々とかチャチャは入れないで聞いてくださいね!

つまり大切なことは、メダカが大好きな水道水を維持できれば、メダカは死なないってことなんです!
でも、メダカが水の中で餌も食べるし、うんちやおしっこをするから、数日で水道水は汚れてしまって、phは弱酸性に低下し、アンモニアなどの毒素も発生します。

じゃあどうしたらいいの?
こんな時の対応方法が2種類あります。
【STEP2】1つ目は水道水が汚れたら、新しい水道水と水換えしたらいいじゃん!
正解です!水道水がおしっこや糞で汚れたら、糞ごと1/3から半分くらい水を捨てて、水を入れ替えたらいいんです。
メダカは水道水が大好きなんだから、難しく考えずに水道水が汚れたら、新しい水道水を入れてあげたらいいんです!
ただし、メダカは汚れた水から急に綺麗な水に変わったり、水の温度が急に変化するとビックリして弱ってしますので、水換えは優しくする必要があります。
そこが水換えの難しさであり、面倒くささでもあります。

優しい水換えの詳細は以下の記事を読んでみてください。
水を抜くときはジャブっといいんですけど、足すときは優しくが原則です。
メダカがビックリしないように優しく優しくが原則ですよ。
- 1
- 2