【対応注意】突然メダカが激しく暴れる原因とその対処方法/水換え・薬浴・塩浴時など様々な水質ショック症状について解説します

店長メグ
店長メグ

何気にメダカの水槽を眺めている時や、水替えをしている最中などに、突然メダカが暴れ出してびっくりしたことはありませんか?

私がメダカ初心者の頃、普通に水槽から水槽にポイっとメダカを引越しさせていて、移動後のメダカが突然暴れだして、翌日には死んでいたなんて事故を何度も起こしていました。

店長メグ
店長メグ

酷い時は、ホントに見たこともないくらいのスピードで暴れまわって、どうしていいのか呆然としてしまうこともありますし、不安でいっぱいになるのも当然だと思います。

こんな時には何をしたら良いのでしょうか?

今回は、『どんなことをするとメダカが暴れたり死んでしまう原因になるのか?』について解説をさせていただきます。

メダカ飼育をしていると、突然メダカが狂ったように暴れまわって、びっくりした経験はありませんか?

メダカが突然暴れるときは、何かメダカがショックを受けて、ダメージを蓄積させてしまった可能性があります。

このような時にはどうしたらよいのでしょうか?

店長メグ
店長メグ

私達人間だって、いきなり空気が薄い山に放りだされたら、高山病で動けなくなり命に関わる可能性もありますよね?

海底から一気に浮上すると潜水病にもなります。

メダカにとっての水は私たちにとっての空気と同じ。

いきなり違う水槽の水に放り込まれるとダメージを受けてしまうんですよ。

メダカがいきなり暴れるには様々な原因が考えられ、私の経験上原因は以下のように大別されます


①水質悪化によるアンモニア性ショック

②病気に感染した初期症状

③何かに恐怖を感じた

④急激な水質・水温変化によるショック症状(薬浴・塩浴などを含む)

このよう場合にメダカは苦しんで激しく暴れることがありますが、特に①②④は生命に直結していますので、至急の対応が必要です。
店長メグ
店長メグ

このブログでは、大きくこの4点について解説して行きます。

【STEP1】水質悪化によるアンモニア性ショック

店長メグ
店長メグ

基本的なアンモニアの知識ついては、以下の記事をご覧ください。

ここからは、お読みいただいている前提でご説明します。

飼育水が汚れて水中のアンモニア濃度が上がっている状況は、人間で言えば家の中に毒ガスを撒かれているのと同じです。

映画などで目の当たりにする、苦しんで逃げまどい最後に息絶えていく姿をご想像いただければ、メダカが暴れるのも当然なんです。

店長メグ
店長メグ

アンモニアは水質が弱アルカリ性に振れたり、水温が上がると有害度が急上昇する性質を持っています。

こういった条件下で突然メダカが暴れたら、実は苦しんでいるのかもしれません。

メダカのアンモニアショックの特徴

アンモニアショックの初期症状の一つとして、メダカが水槽の壁面に沿って激しく上下に泳ぐことが多いです。

上下の泳ぎでなくても、何も変化を与えていないのに激しく泳ぐ場合はアンモニアショック=水質の悪化を疑ってあげてください。

店長メグ
店長メグ

水質悪化の解消には水替えしかありません。

ろ過バクテリアを減らさないためなど、ネット上に様々な水替えを躊躇させる情報があふれています。

私は、以下の記事をお読みいただき、必要な場合はしっかり水換えされることをおすすめしています。

店長メグ
店長メグ

ろ過バクテリアの減少が心配で水替えが不安な方がいたら、思い切って市販のバクテリア剤で補う方法もありますよ!

ジェックスのサイクルは私も愛用していて信頼できる商品です。

>AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

長崎県五島市でアクアショップを営む『aqua shop メダカ屋SUN』メダカを中心に繁殖と販売行っています。このサイトとは別途にビーシュリンプの専門サイトも運営/ビーシュリンプの専門サイトはコチラ⇒https://aqua.zakkaya-sun.shop/

CTR IMG