メダカの飼育でメリットだらけの白い水槽を使わない選択はない!幹之メダカなどの体外光とヒレ長メダカのヒレ成長におすすめな白い水槽を使うメリットと黒や透明(クリア)水槽との使い分について

店長メグ
店長メグ

みなさまは、メダカの飼育にどんな色の容器を使っていますか?

店長メグ
店長メグ

私がメダカの飼育を始めた頃は、みんな基本は「黒容器」って言う時代でした。

店長メグ
店長メグ

最近は、黒だけでなく、白、青、透明の水槽を使われる方も増えているようです。

店長メグ
店長メグ

でも、実際のところは何色の容器を使うのが良いのでしょうか?

店長メグ
店長メグ

今回は、私も愛用中の「白容器」の魅力について解説したいと思います。

みなさまは、メダカの飼育に何色の容器を使用していますか?

私がメダカ飼育を始めた頃は、みなさん口を揃えて、メダカの飼育は「黒容器」だと仰っていました。

最近の私は、ほとんど白や透明の容器を使って飼育しています。

では、白容器を使うとどんなメリットがあるのでしょうか?

今回は私が学んだ事、経験したことを踏まえて「白容器」の魅力について解説していきたいと思います。

成魚を愛でるのは黒容器、稚魚を綺麗に育てるのは白容器がおススメ

店長メグ
店長メグ

ここからは、メダカ飼育に白容器をおすすめする理由を解説していきます。

メダカの背地反応(せじはんのう)とグアニン層について

店長メグ
店長メグ

メダカは保護色の機能があるので、色が濃い容器の中では体色を濃くし、色が薄い容器の中では体色を薄くして身を隠します。

これをメダカの「背地反応」とも言いますが、この「背地反応」があるために、メダカ本来の色や柄を楽しむためには、黒容器が最適なんです。
ですから、愛でるのは「黒容器」なんです!

店長メグ
店長メグ

近年、メダカの世界で言われているのが、メダカの黒色素胞が発達すると虹色素胞の発達が鈍るということです。

残念ながら、私は生物学者ではないので事実を検証することはできません。
ただ、虹色素胞が発達すると、虹色素胞内のグアニン層も良く発達し、グアニン層が良く発達すると、体外光やヒレが伸びやすくなると言われているようです。
ですから、黒色素胞が発達しないように、「白容器」で意図的に体色を薄くして育てると、虹色素胞が発達し体外光が伸びやすいと言われているのです。
なので、育てるのは「白容器」なんです。

ちなみに虹色素胞とは、いわし等の青魚のお腹の銀色の部分に含まれる色素で、魚の金属光沢を産み出しているのが、グアニンと呼ばれる重なりあった板状の結晶だそうです。

そして、グアニンの層がメダカにもあって、体外光やラメなど金属光沢を産み出す源となっています。

本当に白容器を使うだけで体外光やヒレが伸びるのですか?

店長メグ
店長メグ

私の経験では「白容器」を使うと、体外光が良く伸びるし、ヒレも良く伸びると実感しています。

ただし、「白容器」の注意点もあります。
体外光やヒレも伸ばすためには、28℃以上の高水温での飼育が望ましいのですが、「白容器」は「黒容器」に比べて水温が上がりにくい欠点を持っています。
ですから、春先や秋口の気温が低い時期は、ヒーターとセットでの使用が望ましいです。

店長メグ
店長メグ

以下の画像は、白容器でマリアージュを育てている様子です。

白容器でマリアージュを育てている様子
店長メグ
店長メグ

体外光が伸びやすいだけでなく、厚みも増しているように感じませんか?

店長メグ
店長メグ

ヒレや体外光の伸ばし方については、以下の記事をご参照ください。

白容器と照明があれば室内でグリーンウォーターも楽々

店長メグ
店長メグ

「白容器」には、同じ明るさの場所で比較して「黒容器」や「透明容器」に比べて水槽内が明るくなるというメリットがあります。

店長メグ
店長メグ

これを、活用すると室内でも割と簡単にグリーンウォーターを作ることができます。

室内でグリーンウォーターを作る様子
室内でのメダカの稚魚飼育の様子
店長メグ
店長メグ

これが私のとこの室内の産卵・育成水槽ですが、数日もすると照明だけで飼育水が緑に染まっていきます。

ちなみに、照明は以下の製品を愛用しています。
たくさん水槽がある場合は、キッチン用のLED灯でも、十分グリーンウォーター化は可能ですよ!

黒容器のメリットと特徴について

黒容器でのメダカの飼育の様子
店長メグ
店長メグ

ちなみに同じ環境でも「黒容器」だと、こんなに暗くなります。

店長メグ
店長メグ

暗いと、底に溜まった糞や食べ残しを見落としやすくなるので、使用には注意が必要です。

白容器と透明(クリア)容器の使用感の違いは?

メダカの透明容器での飼育風景
店長メグ
店長メグ

「透明容器」はこんな感じで明るいのは明るいのですが、光を反射する「白容器」には一歩劣ります。

また、底が透けていると、光が気になるのか落ち着かないメダカもいます。
私は「透明容器」を水質や沈殿物が確認しやすいので、小さな針子容器に多用しています。

店長メグ
店長メグ

写真で使用している容器は、このクリア容器です。

charm 楽天市場店
¥480 (2024/09/04 16:49時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

楊貴妃などの朱赤のメダカやオロチなどの黒いメダカは黒容器がおススメ

店長メグ
店長メグ

朱赤や黒いメダカを薄い色の容器で育てると、色が淡くなって戻りにくいので「白容器」「透明容器」での飼育は控えてください。

店長メグ
店長メグ

気になる方は、以下の楊貴妃の色揚げ記事をご参照ください。

charm 楽天市場店
¥1,350 (2024/09/09 02:01時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
charm 楽天市場店
¥1,520 (2024/08/29 22:51時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

最後に

今回は、私が愛用している「白容器」の魅力について解説をさせていただきました。

飼育容器の色の選択は、ブリーダーさんによって様々に意見が分かれると思います。

今回は、あくまで私の個人的な経験や思いを解説させていただきました。

結果は、ぜひみなさまの飼育現場でお確かめください。

この記事が、みなさまのお役に立てると嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

メダカの飼育方法について併せてご覧ください