夏のメダカの屋外飼育の暑さ対策と水温管理と日陰の作り方/夏の全滅の原因や水の温度管理と環境変化への適応/エアレーションの必要性とおススメの暑さ対策グッズを解説

店長メグ
店長メグ

みなさま、夏のメダカの暑さ対策は万全ですか?

店長メグ
店長メグ

せっかく梅雨を乗り切ったのに、夏の暑さでメダカが死んでしまったら悲しいです。

店長メグ
店長メグ

梅雨場の雨対策も大変でしたが、夏の暑さからメダカたちを守るのも様々な工夫と対策が欠かせません。

店長メグ
店長メグ

では、具体的にどのような対策を行うと良いのでしょうか?

店長メグ
店長メグ

この記事では、様々な切り口の夏の暑さ対策と、高い水温の危険性について解説をさせていただきます。

みなさま、メダ活は順調ですか?

私が、お店を始めたばかりの頃、今ほど遮光の設備が整っておらず、店頭の床がコンクリートだったこともあり、水温がうなぎ上りで、30℃を超えるのも日常茶飯事でした。

そうすると、起きるのが容器まるごと全滅の大惨事です。

せっかく辛い梅雨を乗り切ったのに、この夏の暑さで、メダカが死んでしまっては、悲しすぎますよね。

そこで今回は、大惨事を起こさないための暑さ対策と、なぜ暑いと全滅が起きるのかについて、詳しく解説をさせていただきたいと思います。

夏の屋外飼育(外飼い)のメダカの暑さと水温対策

メダカの暑さ対策の様子
店長メグ
店長メグ

何はなくとも暑さ対策がしっかりしていれば、大量死の惨劇は起きにくくなります。

店長メグ
店長メグ

道具が揃っていない時は、このように板を載せるだけでも日除けの効果が期待できます。

メダカの日除けの様子
店長メグ
店長メグ

その意味で、ここでは暑さ対策の重要性を認識いただけると幸いです。

アンモニアの毒性変化のグラフ
店長メグ
店長メグ

上のグラフを見ていただければわかりますが、アンモニアは水中に溶けている分量が同量であっても、高水温と水質がアルカリ性になるほど毒性を増す特性を持っています。

ですから、夏に水温が急上昇するとアンモニアが強毒化して、容器がまるごと全滅することがあるんです。
これを急性のアンモニア中毒といって、夏に水温が上がると全滅を起こす原因の一つであり、真夏に朝は元気だったメダカが、昼や夕方に全滅していたら、原因はほぼコレです。

店長メグ
店長メグ

また、新水にはろ過バクテリアがおらずアンモニアが増えやすいです。

ですから、多めに水換えした数日後に超高温の日が訪れると、一気にアンモニアが強毒化して、メダカが落ちてしまうことがあります。
夏場はそのような、水を換えたばかりなのになぜ?のような事故も起きがちです。
ご注意ください。

他にもメダカが落ちる理由はありますが、だからこそ夏の暑さ対策が重要になってきます。

飼育水槽(容器)の色・材質選択

様々な色のメダカの飼育容器

暑さ対策で最初に考えるべきは飼育容器ですよね。

私の経験上ですが、発泡スチロールの箱を飼育容器に使用するだけで、指を入れてハッキリわかるくらいに水温に差が出ます。

メダカの色が褪せてしまうデメリットはありますが、西日の日なたが避けられない場合は、少しでも水温が下がる発泡スチロール容器の使用をおすすめします。

発泡スチロール容器の入手が困難な場合は、できる限り色が薄い容器の使用ください。

やはり、飼育(容器)の色が薄いか濃いかだけでも水温は数度違いますので、メダカを守るためにご検討ください。

店長メグ
店長メグ

薄い色の容器を使用すると、メダカの色まで薄くなるリスクがあります。

白い容器でメダカの色が薄くなるイメージ

でも、特に種親候補を高水温で落とすぐらいなら、見た目に影響が出ても子供たちに違いは出ませんので、色が薄い容器で水温を下げて飼育してあげる方が安心だと思います。

逆に体外光を伸ばしたい若魚は黒容器に賭ける必要もありますけどね!

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥480 (2024/07/25 15:09時点 | 楽天市場調べ)
charm 楽天市場店
¥480 (2024/07/23 14:45時点 | 楽天市場調べ)
店長メグ
店長メグ

私も夏は発泡スチロール箱を多用します。

発泡スチロール箱の使用イメージ

飼育水槽(容器)の大きさ

容器の大きさのイメージ

これも私の経験上で想像もしやすいと思いますが、特に色が黒で30リットル以下の容器は、夏の西日で簡単にお湯になります。

できれば、夏場はトロ舟以上の大型のタライを使う方が安心です。

また、それほど意外でもありませんが、水温は容器の上からの熱だけでなく、容器の側面から受ける太陽光というか熱でもいっきに上昇するので、容器の配置方法も重要になってきます。

太陽に対しての側面積が小さくなるように配置したり、一番日が当たる容器を敢えて水だけにして日よけにするのも、夏の配置のコツだと思います。

御用待本舗 楽天市場店
¥1,408 (2024/07/23 14:45時点 | 楽天市場調べ)

飼育水槽(容器)の置き場所

暑い夏場といえどもメダカが日なたを好むのは変わりません。

強烈に暑くなる原因は午後の西日ですから、可能な限り午前中に太陽の日が差して、午後からは日陰になる、いわゆる半日影が最適です。

半日影が難しい場合、私は午後の西日に晒すくらいなら日陰を選ぶようにしています。

夏の時期であれば、日陰でもソコソコ暖かくて明るいので、よほど1日中日陰でジメジメしているような場所でなければメダカも元気にしていてくれます。

適切な場所がない場合は、日陰という選択肢も視野に入れてみてください。

ベランダ飼育の方も、こんな感じで完全に遮光してあげても問題ないですよ。

私のところでは、遮光ネットが適度に雨も防いでくれて一石二鳥の活躍をしてくれています。

遮光された飼育場の様子

飼育水槽(容器)の遮光

西日が避けられない場合は、遮光を行うと効果的です。

テントで日差し対策をした様子
店長メグ
店長メグ

最初の頃はこんなキャンプ用のテントで遮光していました。

店長メグ
店長メグ

西日の時間帯に遮光しないと、真夏は軽く水温が30℃超えて行きますから注意が必要です。

私は最初の頃、100円均一などで簾(すだれ)や遮光ネットを買って遮光をしていました。

100円均一の物はサイズが小さいのですが、飼育匹数が少ない方はそれでも十分だと思います。

店長メグ
店長メグ

簾は気候がいい時や逆に強風の日に簡単に巻いて収納できるのが魅力です。

店長メグ
店長メグ

遮光ネットは単位当たりの単価が安いのと、大きな面積を遮光しやすいのが魅力です。

日差し対策の様子
店長メグ
店長メグ

飼育匹数が多くて飼育面積が広い方は、以下のような「すだれ」や「遮光ネット」を使った日差し対策をおススメいたします。

ガーデンメイト
¥719 (2024/07/25 17:31時点 | 楽天市場調べ)
店長メグ
店長メグ

ブルーシートは防水性が高すぎて余程綺麗に張らないと水が溜まって骨組みが潰れてしまいます。

雨が溜まって倒壊した日除け
店長メグ
店長メグ

今回は、大工さんにピンと張っていただきました。

店長メグ
店長メグ

ですから、防水性が高くても、ブルーシートとの屋根活用はおすすめしません。

店頭の日除けの様子

暑い日に水温を下げるエアレーション(酸素供給)の重要性

メダカにエアレーションをしている様子

純水の溶存酸素量は水温25℃で約8㎎・L、水温が35℃くらいまで上がると約7.5㎎・Lまで減少するようです。

ただ、これは綺麗な純水の話ですので、実際のメダカ容器ではもっと酸素の減少幅が大きくなります。

また、厳密には水温が上がっても純水は腐らないのですが、有機物を含んだ水は水中の有機物が腐っていきその状態を水が腐ったと言います。

通常の水には、水道水であっても有機物が溶け込んでいますので、基本的に水は腐るというか傷むものと考えてください。

店長メグ
店長メグ

川の水が腐らないのは、流れがあるからです。

だからエアレーションで水を撹拌(かくはん)してあげると、水が傷んでメダカが弱ることの防止になるんです。
エアレーションは酸欠だけでなく、水の腐敗防止のためにも必要なんですよ!
エアレーションの詳細にご興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

最後に

最初にも書きましたが、せっかく苦しい梅雨を乗り切ったメダカたちが夏の暑さで落ちていくのは可哀そうです。

画像も載せていますが、水槽の上に板を載せたり、キャンプ用のテントやすだれをかけてあげるだけでも、十分に遮光の効果はあります。

暑さ対策と聞くとなんだか難しそうに考える方もいらっしゃると思いますが、お金を掛けなくても、ただ板を載せてあげるだけでいいんです。

日差しや暑さの対策は、メダカに対する思いやりだと思います。

みなさまの熱中症対策もお忘れなく!

頑張って暑い夏を乗り切ってみてください!

この記事が、みなさまのお役に立てると幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

著者近影

メダカの飼育方法について併せてご覧ください