- 2023-05-03
- 2023-05-04
メダカの水質を自動的に管理する方法はありますか?
メダカの水質を自動的に管理する方法があるのでしょうか? 近所の子供から尋ねられた質問ですが、今回はこの質問に真面目に回答をしてみたいと思います。 【STEP1】結論自動管理はありませんが、ほぼメンテナンスフリーはあり得るかもしれません 【STEP2】”ほぼ”ノーメンテ水槽の立上げ方 リンク リンク […]
メダカの水質を自動的に管理する方法があるのでしょうか? 近所の子供から尋ねられた質問ですが、今回はこの質問に真面目に回答をしてみたいと思います。 【STEP1】結論自動管理はありませんが、ほぼメンテナンスフリーはあり得るかもしれません 【STEP2】”ほぼ”ノーメンテ水槽の立上げ方 リンク リンク […]
皆さまは春先のメダカの飼育にどんな容器を使用していますか? 私は、体外光を伸ばすために白容器を使うことが多いのですが、春先に限っては白容器の定番、発泡スチロール容器を使用してはいません。 それは私なりの分析結果による理由があるのですが、今回はなぜ春先に発泡スチロール容器を使わないほうが良いのかについ […]
皆さまはアンモニアの害と聞くとどのような害を思い浮かべられますか? メダカが弱って死んでしまう。そのような感じでしょうか? そう言うのも私自身が飼育を始めた頃もアンモニアの害について認識が薄かったからです。 そこで今回は、改めてアンモニアの害について解説をさせていただければと思います。 【STEP1 […]
今までもなんどか書いてきましたが、水換えの基本と大原則って何なんでしょうか? たぶん、飼育を教えていただいた先輩によって100通りも1,000通りも答えがあるのだと思います。 ここでは、私が考える水換えの基本と大原則について解説をさせていただきますので、いったんリセットの意味でご興味があられる方は是 […]
メダカ飼育の楽しみ一つに稚魚の成長がありますよね? 私は、日々稚魚が数を減らすことなく成長していく姿を眺めるのが大好きです。 でも、稚魚って餓死で割と簡単に死んでしまうので、ある程度の餌の扱いというか特徴をつかまないと効果を100%引き出すことができません。 今回はそんな3大活き餌のゾウリムシ、ミジ […]
メダカのラメを増やして、綺麗なメダカを産み出すにはどのようにしたらよいのでしょうか? 同じ種親の卵でも、ラメが綺麗な子、そうでない子様々ですよね。 実はラメに関しては、殆どが遺伝情報に左右されていて、環境要因の要素が少ないのが本音です。 では、なぜ綺麗な個体とそうでない個体が産まれるのでしょうか? […]
室内での加温飼育が定番になるにつれて、アクアリウム用のLED照明のニーズも高まっているのではないでしょうか? でも、一口にLED照明と言っても、種類もメーカも取付方法も様々でなかなか選びにくいですよね。 今回は私が知る範囲で、おすすめのコスパの良いLED照明をご紹介したいと思います。 【室内で活用で […]
メダカの餓死防止の餌と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはゾウリムシですよね。 私も2年前まではゾウリムシを使っていました。 使っていましたというのは、今は使っていないからなんです。 実はゾウリムシは培養の仕方によっては、培養する水に高濃度のアンモニアが出ることがあるんですよ。 私はそれが怖くて使わなくな […]
メダカの卵に限らず、メダカの体に取り付くことがある、フワフワとした綿状の水カビ。 特に水カビが卵に付いた場合は、直接的に卵の死を表すので本当に憎たらしいというか、悲しい気持ちにさせられる病気ですよね。 今回は、そんな水カビからメダカの卵を守る方法について解説をさせていただきます。 【STEP1】そも […]
皆さまはメダカの飼育にどのような容器を使用していますか? 私は基本的に、成長期のメダカには白容器を使っています。 では、白容器を使うとどんなメリットがあるのでしょうか? 今回は私が学んだ事、経験したことを踏まえて、白容器の魅力について解説していきたいと思います。 【STEP1】愛でるのは黒容器、育て […]