• 2023-01-13
  • 2023-03-09

【梅雨までに】メダカ屋外飼育(外飼い)での雨対策の重要性について/雨の危険性とすだれや波板など雨対策の必要性を解説

みなさまはメダカの雨対策を何かやっていますか? 雨が降っても放置の方も多いのではないでしょうか? 私も飼育初心者の頃は、川に泳ぐ魚が雨に負けるはずはないじゃんって、雨を軽視していました。 でも、実はメダカの容器に多量の雨が降り込むと様々なデメリットというより害があるんですよ。 今回は、メダカ飼育にお […]

  • 2023-01-11
  • 2023-02-20

メダカ飼育におけるグリーンウォーター(植物プランクトン)とアオコ(浮遊性藍藻類)の違いとメリット・デメリット/原因と対策などについて解説

ともに飼育水が緑色に色付く現象、グリーンウォーターとアオコ。 見た目には同じように見える両者ですが、メダカを育てる上での影響は真逆なんです。 片方はメリット尽くめで片方はデメリットだらけ。 今回は、そんな似て非ざるグリーンウオーターとアオコの違いを解説していきたいと思います。 【STEP1】グリーン […]

  • 2023-01-10
  • 2023-03-09

メダカの飼育で水面に浮く緑色の膜や水槽のレイアウトにまとわりつく藍藻(シアノバクテリア)の予防と対策・除去について

水面や水槽内のレイアウト・ろ材などにベトッと張り付いて本当に厄介な藍藻(らんそう)。 一目見るとグリーンウォーターのようですが、ドブのような青臭いにおいがしたら要注意です。 見た目が悪いばかりでなく、様々な毒素を発生させてメダカたちにとても有害なので早急な駆除が必要な存在です。 今回はそんな何もメリ […]

  • 2023-01-06
  • 2023-03-09

メダカの屋外飼育(外飼い)で厄介なアオミドロの予防と対策・除去について

夏に向けて気温が上がり始めると厄介なのがアオミドロ。 水槽の壁面に生えていることに気が付いて、慌てて擦り落として水換えをしても、一度繁殖すると止まることを知らないので頭が痛いですよね。 みなさまも毎年夏場に悩まされていませんか? 今回はそんな厄介なアオミドロ対策について解説をしていきたいと思います。 […]

  • 2023-01-01
  • 2023-03-09

【春支度】餌やり水替えなどメダカの春の準備はいつから始めるといいの?リセット(掃除)は必要?屋外飼育(外飼い)での判断は気温・水温だけでなく日照時間が大切

春が近付き気温が上がり始めると、ソロソロメダカ達も春支度の時期。 実際、いつから給餌や水替えを開始したらいいのかで悩むことも多いのではないでしょうか? 今回は、そんなメダカの春支度について私流のやり方を解説をさせていただきたいと思います。 【STEP1】日照時間が伸びてきたら春の目覚め準備開始 新年 […]

  • 2022-12-02
  • 2023-03-06

【メダカ初心者】室内飼育(屋内)でコンパクトにメダカを飼育するために必要な機材・道具について解説します/水槽・ろ過フィルター・低床材(敷石)など

メダカは屋外飼育が多いと思いますが、せっかく飼育するなら室内でも飼育を楽しみたいですよね。 でも、ネットで調べてみると室内飼育は難しいという記事も少なくありません。 今回はできるだけお手軽に、室内でメダカを飼育する方法について解説をさせていただきます。 【STEP1】具体的な必要な道具について その […]

  • 2022-11-28
  • 2023-03-09

メダカは寒さにどれくらい弱いのですか?冬の屋外飼育(外飼い)や室内飼育における給餌頻度と越冬時の寒さ対策の必要性について

だんだん冬も押し迫ってきて屋外のメダカの活性も下がってきましたが、メダカたちはこのままでも大丈夫なのでしょうか? 今回は、簡単にですがメダカの寒さ耐性について解説をさせていただきます。 【STEP1】氷の下でも冬眠したように動かずジッと生きています 自然界で、水は基本的に氷より冷たくはならないので、 […]

  • 2022-11-28
  • 2023-03-09

メダカの飼育水を綺麗にするには水換えと生物ろ過(バクテリア)のどちらが有効だと思いますか!?今回は水質維持の基本を解説します

基本的な水質維持の方法として①水替え②バクテリアによる生物ろ過があげられますが、実際どちらが有効なのでしょうか? 今回はこの水替えと生物ろ過の疑問にお答えしていきたいと思います。 【STEP1】水替えのメリットとデメリット 水替えのメリット 水質を簡単にリセットできる 上記の通りですから、phが大き […]

  • 2022-10-24
  • 2022-11-29

メダカが飼育開始1週間から2週間で日々死にはじめて全滅してしまうことがあるのはなぜですか?

日々どう手を尽くしてもメダカが死んでしまう事ってありますよね。 今回はどうやったら日々死んでいく流れから脱出できるかについて解説をさせていただきます。 【STEP1】メダカを助ける秘訣は毎日1/3の水換えです ご意見が分かれるところなので、私個人の私見と思って聞いてください。 「メダカ」が好きな水質 […]

  • 2022-10-24
  • 2023-03-09

メダカの水換え頻度や水質悪化のサインは!?水質を維持・安定させるためも基本とは何かを本格的に解説します

みなさまは「水質」「水質維持」「ph」など詳しく説明はできますか? 私がアクア初心者の頃は「綺麗な水で育てるってことでしょ?」くらいの感じで、あまり詳しく理解できていませんでした。 今回は分かっているようで意外にアバウトな「水質」について詳しく解説していきたいと思います。 【STEP1】最初に核心の […]

>AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

長崎県五島市でアクアショップを営む『aqua shop メダカ屋SUN』メダカを中心に繁殖と販売行っています。このサイトとは別途にビーシュリンプの専門サイトも運営/ビーシュリンプの専門サイトはコチラ⇒https://aqua.zakkaya-sun.shop/

CTR IMG