• 2023-04-20
  • 2024-11-14

夜桜などメダカのラメの増やし方(出し方)の手順とラメメダカの飼い方のコツを解説/綺麗なラメメダカの作り方はストレスを掛けない大型水槽の使用と水槽の色が決め手/繁殖・交配時の遺伝・掛け合わせなどの選別交配の管理が重要

みなさまは、順調にラメメダカのラメを増やせていますか? もし、ラメメダカのラメをうまく出せていないとしたら、どのようにメダカの飼い方を工夫したらラメが増えるのでしょうか? 基本的にメダカのラメは、メダカの飼い方よりも遺伝の影響が大きいと言われています。 でも、実際に同じラメメダカの卵を孵化させて育て […]

  • 2023-04-18
  • 2024-12-03

メダカの稚魚・針子の餌にゾウリムシの効果と与え方/ゾウリムシを培養する際に培養液で増えるアンモニアの中毒の危険性とゾウリムシの与えすぎリスク

メダカの餓死防止の餌と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはゾウリムシですよね。 私も、2年前まではゾウリムシを愛用していました。 過去形でいっているのは、今はメインで与えていないからなんです。 実は、ゾウリムシは増やし方や、培養する際の餌の選択よって、培養する水槽にアンモニアが出ることがあります。 そして […]

  • 2023-04-14
  • 2024-09-25

メダカの稚魚飼育でメリットだらけの白い水槽を使わない選択はない!幹之メダカなどの体外光とヒレ長メダカのヒレ成長におすすめな白い水槽を使うメリットと黒や透明(クリア)水槽との使い分など飼い方のコツについて

みなさまは、メダカの飼育に何色の水槽を使用していますか? 私がメダカ飼育を始めた頃は、みなさん口を揃えて、メダカの飼育は「黒い水槽が基本」と仰っていました。 最近の私はというと、ほぼ白や透明の水槽でメダカの稚魚を飼育するようになりました。 では、メダカの稚魚飼育で白い水槽を使うと、どんなメリットがあ […]

  • 2023-04-13
  • 2024-12-24

メダカの稚魚水槽にオオミジンコを入れると針子の数が減る(生存率が下がる)のはホント!?安全にメダカの針子へオオミジンコを与えるタイミングとタマミジンコなどメダカの針子と共存できるおすすめの生き餌とは

Google(グーグル)で針子+オオミジンコを検索をすると、針子_消える などの記事がHitした経験はありませんか? 私もメダカ飼育で生き餌にミジンコを愛用しているので、初めて聞いた時には、すごくショックを受けたというか、まさに寝耳に水でした。 本当にメダカ達が喜んで食べてくれるオオミジンコが原因で […]

  • 2023-03-08
  • 2024-12-19

メダカが大きくなる前に死んでしまう!メダカの稚魚と針子の生存率を高めて成魚まで育てるために必要な飼育方法と水換えとは/いつからメダカの針子へエアレーションが必要なのかと稚魚の餌や過密対策・飼育水槽の選び方を解説

私がメダカの飼育をはじめたばかりの頃は、なかなか稚魚(針子)の生存率が上がらず、悩んでいた時期がありました。 一般にメダカの稚魚の生存率は、孵化後2週間を乗り超えると、落ち着くと言われています。 私が初心者の頃は、メダカの稚魚の生存率が落ち着くまでの2週間が、1か月にも、2か月にも感じたものでした。 […]

  • 2023-03-06
  • 2024-11-14

冬でもLEDライトと白い水槽があればグリーンウォーターが作れる!室内のライトで簡単にグリーンウォーターを作る方法/メダカの稚魚(針子)への与え方とLED照明の選び方を解説

みなさまは、冬から春先のメダカの稚魚の飼育水には、何を使用していますか? 可能であれば、寒い冬でも春先でも、生クロレラではなく、天然のグリーンウォーターを使いたいですよね。 私は、冬にグリーンウォーターの代用で生クロレラを使うこともあります。 でも、様々な理由で、冬の間もできるだけグリーンウォーター […]

  • 2023-03-05
  • 2024-05-23

メダカの屋外飼育水槽で春の準備のための水換えやリセット(掃除)は必要ですか?実際の実験結果を踏まえて解説/水換えのタイミングと方法のほか温度合わせの注意点/水温管理とアンモニア測定の必要性・頻度・対策について/水の状態を勘で判断するのは危険かも!?

私は他の記事で、春先の給餌再開時にはアンモニアが増えるので、半分以上水換えをしてから春飼育を開始してくださいと書かせていただいていますが、実際にその必要はあるのでしょうか? 本当にバクテリアは不足しているの?アンモニアの害は?そう思いませんか? 自分の飼育方法に疑問を持ってみることは大切なのです。 […]

  • 2023-02-14
  • 2024-12-24

メダカ飼育で大切な水槽の水合わせの必要性と水温やph変化管理の大切さ・メダカの水合わせ時間の目安・点滴法やビニール袋を使ったメダカの水の合わせ方などについて解説

メダカの飼育をしていると、よく聞く言葉”水合わせ”。 なんとなく意味はつかめるものの、具体的にどうしたらいいの?と聞かれると不安になる方も多いのではないでしょうか? 私も初心者の頃は「メダカを買ってきたら、袋ごと水槽に浮かせて30分くらい待てばいいのね?」程度の認識でした。 メダカの飼育に限らず、観 […]

  • 2023-02-13
  • 2024-07-12

メダカのベアタンク(砂利などを敷かない水槽)飼育のメリットと注意点/水質や環境を改善し病気を予防するためのろ過バクテリアやフィルターの活用方法と水換えの頻度について解説

みなさまベアタンク飼育をご存じですか。 生体以外に、砂利などの底床を含め、投げ込み式のろ過フィルター以外に、何も入れずに飼育する飼育方法です。 糞や食べ残しが掃除しやすいので、主に水質管理が難しい(水にうるさい)魚種を飼育する時に用いられる飼育方法ですが、メダカ飼育でもベアタンクの方は多いのではない […]

  • 2023-01-31
  • 2024-11-27

メダカが冬の凍る氷の下で生き残れる理由/なぜ屋外で冬越しするメダカは水槽の底に潜るのか?発泡スチロール水槽は必要か?屋外飼育(外飼い)水槽やビオトープの防寒対策と越冬用の冬越し容器の選び方を解説

(c)katy.shot – 画像素材 PIXTA – (c)katy.shot – 画像素材 PIXTA – (c)katy.shot – 画像素材 PIXTA – 真冬でメダカの水槽やビオトープに氷が張るような寒さでも、私た […]