- 2023-05-20
- 2023-05-27
白容器で育てたらメダカの体外光は伸びますか?メダカのグアニン層の増やし方/容器の色は選びは大切
【STEP1】白容器で育てたらメダカの体外光は伸びますか? メダカの体色と体外光の仕組み 私も学者さんではないので、細かい表現が曖昧で申し訳ありません。 細かな表現については言葉尻ではなくイメージをご理解いただけると嬉しいです。 さて、メダカの体色は、虹色素胞・黄色素胞・白色素胞・黒色素胞の組み合わ […]
【STEP1】白容器で育てたらメダカの体外光は伸びますか? メダカの体色と体外光の仕組み 私も学者さんではないので、細かい表現が曖昧で申し訳ありません。 細かな表現については言葉尻ではなくイメージをご理解いただけると嬉しいです。 さて、メダカの体色は、虹色素胞・黄色素胞・白色素胞・黒色素胞の組み合わ […]
【STEP1】水温28℃以上で育てる 私も学者さんではないので、細かい表現が曖昧で申し訳ありません。 これは、以前から言われていることですが、水温28℃以上でメダカを飼育すると、グアニンの細胞分裂が活発になるそうです。 その結果、28℃~30℃の高水温で飼育すると体外光が良く伸びると言われています。 […]
メダカのラメを増やして、綺麗なメダカを産み出すにはどのようにしたらよいのでしょうか? 同じ種親の卵でも、ラメが綺麗な子、そうでない子様々ですよね。 実はラメに関しては、殆どが遺伝情報に左右されていて、環境要因の要素が少ないのが本音です。 では、なぜ綺麗な個体とそうでない個体が産まれるのでしょうか? […]
少し前まで、どの専門書・どのwebサイトを見ても、メダカの飼育容器の定番色といえば「黒」。 そして、黒が無理ならできるだけ黒に近いものと書いていることが殆どでした。 ところが最近のyoutubeやブログ記事を見ていると、白容器や透明容器をおススメする内容が増えてきています。 この突然の心変わりは。い […]
私は、育て方でメダカの美しさが変わることを知ってから、どうしたら頭からビッシリラメを載せ体外光を伸ばせるかが分からず、苦悩を重ねる日々が続きました。 それでも、色々調べながら様々な経験を積む中で、徐々に自分なりの飼育法が確立できてきました。 今回は、実際にメダカの繁殖を行う中で蓄積した、メダカを綺麗 […]
みなさまご存じでしょうか? メダカは保護色の機能を持っていて、水槽の色や飼育環境で体色が大きく変化します。 そして、保護色機能の活用や育て方を工夫して積極的にメダカの体色を美しくすることを色揚げと言います。 今回は、メダカ初心者の方向けに楊貴妃に代表される赤色(朱赤)の色揚げ方法を解説させていただき […]
幹之メダカが、水槽の中を光を反射させながら泳ぐ様は見事の一言ですよね。 ほんの数年前まで、目の後ろ付近まで光りが伸びている(グレード:スーパー光)だけでも貴重とされてきました。 最近では、口の先までしっかり体外光が伸びている(グレード:フルボディ)ことが当たり前ですよね。 でも、幹之メダカ以外の体外 […]