- 2023-01-31
- 2023-02-01
メダカが冬の氷の下でも生き残れる理由/なぜメダカは底に潜るのか・なぜ氷は水に浮かぶのか・冬場の容器の選び方についても解説します
真冬にメダカの水槽に氷が張っても、メダカたちは水槽の底でジッと堪えて生き残っていますよね。 でも、どうして水が凍るような温度でも、メダカたちは凍らず生き残ることができるのでしょうか? 実はそこには水の大きな特徴が関係しているんです。 今回は、なぜ氷が張った水槽でメダカたちが生き残ることができるのかに […]
真冬にメダカの水槽に氷が張っても、メダカたちは水槽の底でジッと堪えて生き残っていますよね。 でも、どうして水が凍るような温度でも、メダカたちは凍らず生き残ることができるのでしょうか? 実はそこには水の大きな特徴が関係しているんです。 今回は、なぜ氷が張った水槽でメダカたちが生き残ることができるのかに […]
メダカを横見で飼育していると、もっと流木や石を入れて川の中を再現してみたくなりませんか? 私はついつい入れてみたくなるタイプです。 でも、メダカ水槽に流木を入れても大丈夫なのでしょうか? また、入れるとしたらその注意点は? 今回はそんな流木に関する疑問点について解説をしていきたいと思います。 【ST […]
メダカを飼育していると、これからもっと大きな飼育容器で飼育したいけど、みんなどんな容器を使っているの?そう疑問に思われる方も多いのではないでようか。 私も初心者の頃は、ホームセンターを歩き回ったり、ネットで探しまわったり色々苦心しました。 今回は、すべてを網羅しているわけではありませんが、ホームセン […]
みなさまはメダカの雨対策を何かやっていますか? 雨が降っても放置の方も多いのではないでしょうか? 私も飼育初心者の頃は、川に泳ぐ魚が雨に負けるはずはないじゃんって、雨を軽視していました。 でも、実はメダカの容器に多量の雨が降り込むと様々なデメリットというより害があるんですよ。 今回は、メダカ飼育にお […]
ともに飼育水が緑色に色付く現象、グリーンウォーターとアオコ。 見た目には同じように見える両者ですが、メダカを育てる上での影響は真逆なんです。 片方はメリット尽くめで片方はデメリットだらけ。 今回は、そんな似て非ざるグリーンウオーターとアオコの違いを解説していきたいと思います。 【STEP1】グリーン […]
水面や水槽内のレイアウト・ろ材などにベトッと張り付いて本当に厄介な藍藻(らんそう)。 一目見るとグリーンウォーターのようですが、ドブのような青臭いにおいがしたら要注意です。 見た目が悪いばかりでなく、様々な毒素を発生させてメダカたちにとても有害なので早急な駆除が必要な存在です。 今回はそんな何もメリ […]
夏に向けて気温が上がり始めると厄介なのがアオミドロ。 水槽の壁面に生えていることに気が付いて、慌てて擦り落として水換えをしても、一度繁殖すると止まることを知らないので頭が痛いですよね。 みなさまも毎年夏場に悩まされていませんか? 今回はそんな厄介なアオミドロ対策について解説をしていきたいと思います。 […]
春が近付き気温が上がり始めると、ソロソロメダカ達も春支度の時期。 実際、いつから給餌や水替えを開始したらいいのかで悩むことも多いのではないでしょうか? 今回は、そんなメダカの春支度について解説をさせていただきたいと思います。 【STEP1】日照時間が伸びてきたら準備開始 新年を迎えると徐々に日照時間 […]
メダカは屋外飼育が多いと思いますが、せっかく飼育するなら室内でも飼育を楽しみたいですよね。 でも、ネットで調べてみると室内飼育は難しいという記事も少なくありません。 今回はできるだけお手軽に、室内でメダカを飼育する方法について解説をさせていただきます。 【STEP1】具体的な必要な道具について その […]
だんだん冬も押し迫ってきて屋外のメダカの活性も下がってきましたが、メダカたちはこのままでも大丈夫なのでしょうか? 今回は、簡単にですがメダカの寒さ耐性について解説をさせていただきます。 【STEP1】氷の下でも冬眠したように動かずジッと生きています 自然界で、水は基本的に氷より冷たくはならないので、 […]