離島の小さなめだか屋SUNの育て方

  • 2023-06-08
  • 2023-06-09

メダカの針子(赤ちゃん)にブラインシュリンプはいつから与えたらいいですか?

観賞魚の稚魚の餌の王道といってもはばからないブラインシュリンプ。 どんな活き餌よりも栄養価が断トツに高いのが魅力ですよね。 でも、ブラインシュリンプっていつから針子(赤ちゃん)に与えたらよいのでしょうか? 今回はこの疑問について回答していきたいと思います。 メダカの針子(赤ちゃん)にブラインシュリン […]

  • 2023-06-06
  • 2023-06-08

室内飼育でメダカの水換えは毎日しないといけないの?水換タイミングの見極め方!

室内飼育でメダカの水換えは毎日しないといけないの? メダカは強いので水が汚くても数日は元気に泳ぎ回ってくれます。 その代わり、元気がないと気が付いた時には致命傷まで弱っていることが多いんです。 それを防ぐには、見た目の感ではなく試薬を用いた検査がより確実なんです。 リンク リンク 先ほども書きました […]

  • 2023-05-28
  • 2023-06-07

梅雨対策の重要性について/なぜ梅雨は産卵が止まり病気が増えるのか?この時期の危険性とメダカが落ちやすい理由を解説

みなさまはメダカの梅雨対策を何かやっていますか? 梅雨の大雨でメダカが流されては大変なので、さすがに何もしていない方はいないと思っていまうすがいかがでしょうか? 私も飼育し始めの頃は、川に泳ぐ魚が雨に負けるはずはないじゃんって、雨を軽視していました。 それが途中から、すのこを置くようになり、簾を置く […]

  • 2023-05-26
  • 2023-05-28

メダカの病気の治療方法(治し方)について解説します/薬浴と塩浴(塩水浴)について/尾ぐされ病・ミズカビ病・白点病・痩せ細り病・松かさ病

①なんだか元気がない時 ②なんとなく病気っぽい時 ③輸送後に餌の食いが良くなくて、しばらく待っても回復の兆しが見られない時など・・・ 【STEP1】そもそもメダカの塩浴治療ってなに? メダカの体内の塩分濃度は約0.9%程度だと言われています。 つまり、周りの水よりもメダカの体内の塩分濃度の方が高いん […]

  • 2023-05-24
  • 2023-06-08

メダカの針子(赤ちゃん)が水槽の底ばかりいるときは危険ですか?もしかすると死んでしまう寸前かもしれません

メダカの針子(赤ちゃん)水槽の底の方にばかりいるときは危険ですか? 恐らく原因は栄養不足からくる餓死の前兆です 孵化後数日は別ですが、水温が20℃以上あるのに針子の動きが悪い、水槽の底に潜っている時間が長いなどの症状は典型的に針子が弱っている症状です。 元気な針子は、水面を泳ぎ回って餌を探し回ってい […]

  • 2023-05-21
  • 2023-06-07

室内飼育でヒレ長メダカが病気にかかりやすくて悩んでいませんか?ヒレ長メダカは弱い?

この記事では室内でヒレ長メダカを飼育する事が難しいと感じている方へ、その原因を説明してお悩みを解消するお手伝いをしています。 ヒレ長メダカが病気にかかりやすいということは、かかりやすいなりの理由があるので、その理由を知って、それをしっかり取り除いてあげることで、病気にかかりにくくするのがこの記事の目 […]

  • 2023-05-20
  • 2023-05-27

白容器で育てたらメダカの体外光は伸びますか?メダカのグアニン層の増やし方/容器の色は選びは大切

【STEP1】白容器で育てたらメダカの体外光は伸びますか? メダカの体色と体外光の仕組み 私も学者さんではないので、細かい表現が曖昧で申し訳ありません。 細かな表現については言葉尻ではなくイメージをご理解いただけると嬉しいです。 さて、メダカの体色は、虹色素胞・黄色素胞・白色素胞・黒色素胞の組み合わ […]

  • 2023-05-19
  • 2023-05-20

メダカは最長で何年生きるの?老衰の症状・寿命のサインは?メダカの寿命の最長記録や長生きさせる方法などについて解説します

【STEP1】メダカの寿命 おおよそ5月~6月に孵化して、夏の間に大きくなり、冬眠をして春に産卵をして人生を終える。 そうしてまた5月に新しい命が誕生する。 その様な一生の様です。 【STEP2】メダカの寿命を延ばす飼育方法 1.弱い水流で飼育する 2.餌は少な目にする 3.水質悪化をさせない・過密 […]

  • 2023-05-17
  • 2023-05-23

メダカ(成魚・稚魚)が水換えをしたらポツポツと落ちてしまった時に考えるべき原因

メダカは強い魚なので、数日は気付かれずに汚れた水の中でも元気に泳ぎ回ります。 そして、その強さが逆にあだとなって、調子が悪そうと気が付いた時には、もう既に回復不可能な致命傷を受けていることが多いんです。 そして、致命傷を負ったメダカに新しい水を注ぐからショックでポツポツ死を起こす。 今回は、そんな水 […]

  • 2023-05-17
  • 2023-05-17

【重要】毎日でもメダカの水換え(水替え)をする理由についてアンモニアを中心に解説します/アンモニア測定と対策について

実験対象はこの過密気味の楊貴妃の水槽です 朝のアンモニア検査 夕方のアンモニア検査 実際のメダカの泳ぎ方の比較採点 最後に 他の記事でも書いてきましたが、基本的にろ過フィルターを使用しないメダカの水換えは割と水質悪化にシビアです。 少ない匹数を大きな容器で飼育して、ろ過バクテリアを沸かせることも可能 […]

>AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

長崎県五島市でアクアショップを営む『aqua shop メダカ屋SUN』メダカを中心に繁殖と販売行っています。このサイトとは別途にビーシュリンプの専門サイトも運営/ビーシュリンプの専門サイトはコチラ⇒https://aqua.zakkaya-sun.shop/

CTR IMG