- 2023-03-08
- 2023-03-09
メダカの稚魚(針子)の歩留まり率(生存率)を上げる育て方/水替え・エサの頻度・水質維持の方法など
皆さま、メダカ飼育の楽しみの一つといえば繁殖ですが、稚魚(針子)の歩留まり(生存率)はいかがですか? 私もメダカ飼育を始めたばかりの頃、なかなか稚魚を増やすことができすにとても苦労しました。 孵化して2週間は本当に気が抜けないですよね。 みなさまもお困りではないでしょうか? 今回は、私流ですがメダカ […]
皆さま、メダカ飼育の楽しみの一つといえば繁殖ですが、稚魚(針子)の歩留まり(生存率)はいかがですか? 私もメダカ飼育を始めたばかりの頃、なかなか稚魚を増やすことができすにとても苦労しました。 孵化して2週間は本当に気が抜けないですよね。 みなさまもお困りではないでしょうか? 今回は、私流ですがメダカ […]
皆さまは冬場から春先の稚魚の飼育水に何を使用していますか? 可能であれば冬でも春先でも、生クロレラではなく天然のグリーンウォーターを使用したいですよね。 実際、私も生クロレラを使いますが、できるだけ室内培養のグリーンウォーターを使用しています。 今回は、室内培養のグリーンウォーターの調達方法から稚魚 […]
私の他の記事で、春先の給餌再開時にはアンモニアが増えるので、半分以上水換えをしてから春飼育を開始してくださいと書かせていただいていますが、実際にその必要はあるのでしょうか? 本当にバクテリアは不足しているの?アンモニアの害は?そう思いませんか? 自分の飼育方法に疑問を持ってみることは大切なので、今回 […]
メダカ飼育に外部フィルターは水流が強くてNGと思っている方が多いのではないでしょうか? 私も実際に使ってみるまでは、そう思い込んでいました。 でも、スポンジフィルターでは効果が限定的だし、外掛け式は大型になるほど滝のような水流が使いにくい。 悩んだ末に思い切って外部フィルターを買ってみたのですが機種 […]
メダカ初心者の頃は、何台もエアーポンプをぶら下げてメダカ飼育をしていた私ですが、今は浄化槽用ブロワーポンプ(安永のAP-40)を使用してエアーを管理しています。 正直、流量もパワーもブロワーポンプの方が圧倒的に強く、何よりコンセントが一本で済みますから、こんなに便利なことはありません。 私は60㎝水 […]
メダカや金魚の飼育をしているとよく聞く言葉「水合わせ」。 なんとなく言葉尻から意味はつかめるものの、具体的にどうしたらいいのかとなると不安になる方も多いのではないでしょうか? 水合わせの方法については10人十色。 この記事についても賛否あると思いますが、今回はあくまで私流の水合わせについて解説したい […]
みなさまベアタンクをご存じですか。 生体以外に、砂利などの底床もろ過フィルターも何も入れずに飼育する飼育方法です。 主に水質管理が難しい(水にうるさい)魚種を飼育する時に用いられる飼育方法ですが、メダカ飼育でもベアタンクの方は多いのではないでしょうか? 今回は、なぜメダカ飼育でベアタンクが多いのかを […]
真冬にメダカの水槽に氷が張っても、メダカたちは水槽の底でジッと堪えて生き残っていますよね。 でも、どうして水が凍るような温度でも、メダカたちは凍らず生き残ることができるのでしょうか? 実はそこには水の大きな特徴が関係しているんです。 今回は、なぜ氷が張った水槽でメダカたちが生き残ることができるのかに […]
メダカを横見で飼育していると、もっと流木や石を入れて川の中を再現してみたくなりませんか? 私はついつい入れてみたくなるタイプです。 でも、メダカ水槽に流木を入れても大丈夫なのでしょうか? また、入れるとしたらその注意点は? 今回はそんな流木に関する疑問点について解説をしていきたいと思います。 【ST […]
メダカを飼育していると、これからもっと大きな飼育容器で飼育したいけど、みんなどんな容器を使っているの?そう疑問に思われる方も多いのではないでようか。 私も初心者の頃は、ホームセンターを歩き回ったり、ネットで探しまわったり色々苦心しました。 今回は、すべてを網羅しているわけではありませんが、ホームセン […]