CATEGORY

コケなどの予防について

  • 2024-05-14
  • 2024-07-24

川でガサガサしてメダカの水槽で食べ残しを食べ水を綺麗にするイシマキガイとヒメタニシを採取してみよう!

みなさまは、メダカの水槽の中で巻貝が混泳している水槽を見たことがありますか? 巻貝が勝手に住み着いたのでしょうか? 実は、メダカと巻貝を共生(混泳)させると様々なメリットがあります。 そこで今回は、メダカと巻貝を共生(混泳)させるメリットと注意点、そして実際の採取の方法や種類などに付いて解説させてい […]

  • 2024-04-26
  • 2024-08-22

近所の川でLet’sガサガサ!メダカ水槽の苔取りに役立つミナミヌマエビの採取方法と飼い方と増やし方

みなさまは「ミナミヌマエビ」をご存じですか? 日本で採取できる「ヌマエビ」には、「ミナミヌマエビ」以外に「ヤマトヌマエビ」や「ヌカエビ」など様々な種類がいます。 しかし、私が知る限り近所の河川で採取が可能で、水槽内で簡単に繁殖できるのは「ミナミヌマエビ」だけで、そこが「ミナミヌマエビ」の魅力になって […]

  • 2023-01-10
  • 2024-07-25

メダカの飼育で水面の緑色の膜や水槽のレイアウトにまとわりつく藍藻(シアノバクテリア)の毒性と対策・除去について

水面や水槽内のレイアウト素材にベトッと張り付いて厄介な「藍藻」(らんそう)。 アオミドロのような髭(ひげ)状のコケでなく、ドロッとしていて強い臭いがするようでしたら、藍藻(らんそう:英名シアノバクテリア)という、藻に似たバクテリアの仲間が増えている可能性が高いです。 水面に膜上に増えた場合、一見する […]

  • 2023-01-06
  • 2024-07-26

メダカの屋外飼育で厄介なアオミドロの予防と対策・除去方法について/水の富栄養化など発生の原因とフィルターの設置や清掃など環境改善の対処法

日差しが強くなる夏に向けて、徐々に存在感を増してくる厄介な存在が「アオミドロ」ですよね。 「アオミドロ」は、水槽の壁面に生えていることに気が付いて、慌てて擦り落として水換えをしても、一度発生するとあっという間に広がっていくので、頭を悩ませる存在です。 水槽での横見飼育も、ガラス面に「アオミドロ」が付 […]