メダカの稚魚(針子)の最強フードミジンコより簡単な「ゾウリムシ」のメリット/餌による培養液のアンモニアの注意点から増やし方・与える頻度と量・水質管理から水槽への投入方法まで解説

店長メグ
店長メグ

みなさま「ゾウリムシ」はご存じですか?

店長メグ
店長メグ

「ゾウリムシ」は草履のような形をした繊毛虫(動物的単細胞生物)の仲間で、非常に細かいので孵化したての針子の餌に最適です。

店長メグ
店長メグ

私は「ゾウリムシ」に出会ってから、稚魚の歩留り(生き残り率)が飛躍的に向上しました。

店長メグ
店長メグ

ゾウリムシは培養もしやすく、特に初心者の方へおススメの活き餌です。

店長メグ
店長メグ

もし、針子の餌でお悩みの方は、この記事を最後までご覧ください。

意外に感じる思いますが、メダカの稚魚の死因のNo.1は餓死だということをご存じですか?

私も、最初は『針子の死因のNo.1は水質悪化でしょ?』って思いましが、実際に調べていくとやっぱり餓死がNo.1だそうです。

確かに、私自身の飼育環境でも、針子は孵化後3日間でヨークサック(お腹の栄養袋)を使い切って、その後1週間目くらいが死にやすいように感じています。

そう考えると、確かに稚魚の死因のNo.1が餓死説は納得できます。

本音で言うと、手間暇を考えずに栄養面だけにフォーカスすると、メダカの針子の最強餌は「ブラインシュリンプ」だと思います。
実は、ゾウリムシの体は、ほとんどが水分のため、栄養面で評価すると他の活き餌には敵いません。
ただ、取り扱いが簡単で、針子の餓死の予防に一番お手軽な餌は何かと問われると、私の中では「ゾウリムシ」最適かなと思います。

そういったポイントを中心に、今回はゾウリムシの魅力について解説してみたいと思います。
ゾウリムシ以外に「ミジンコ」や「ブラインシュリンプ」にも興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

店長メグ
店長メグ

メダカの稚魚は、孵化後3日間はお腹に付いたヨークサック(栄養袋)から栄養を吸収して、餌を食べることなく成長します。

そして、針子は孵化後4日目から摂食を始めます。
孵化直後の針子は、とにかく体も口も小さいので、与える餌にも工夫が必要です。

メダカは胃袋を持たないので、人間のように食い貯めができません。

店長メグ
店長メグ

人間は胃袋に食料(栄養)を貯め込んで活動するので、1日3食でも活動できるんですよ!

そのため、メダカは「今」必要な栄養を「今」食べながら生きているので、少量の餌を何回も与える必要があります。

店長メグ
店長メグ

なんで餌は少量なの?

店長メグ
店長メグ

栄養が大切なら、餌はたくさんあげたらいいのでは?って思いますよね。

餌を食べ残すと、残った餌が水槽の底に沈んで腐り、腐った餌が水を汚します。

ですから、水を汚さないために、餌はすぐに食べ終える量しか与えられないのです。

針子のうちは食べる量も少ないので、粉の餌の場合は本当にホコリを落とすような微量を何回も与える必要があります。

店長メグ
店長メグ

一日に、何回も何回も餌をあげないといけないの!?

店長メグ
店長メグ

それって、お仕事もある一般の愛好家さんでは無理ですよね!?

そこで活躍するのが、「ゾウリムシ」をはじめとした活き餌です。

※インフゾリアとはゾウリムシ・ラッパムシといったミジンコよりも小さい微生物の総称です。

今回は、私が特におススメする稚魚用の活き餌「ゾウリムシ」の培養方法と、そのメリット・デメリットについて解説させていただきます。

最後まで、よろしくお願い申し上げます。

ほぼ放置で増やせる針子の最強餌「ゾウリムシ」とは

店長メグ
店長メグ

ゾウリムシは草履型をした繊毛虫(動物的単細胞生物)の1種です。

店長メグ
店長メグ

顕微鏡で観察しないと見えないくらい微細な生き物なので、小さなメダカの針子の餌に最適なんです。

ゾウリムシを増やすための培養容器作り

雑な作業で恐縮です。

私の「めだか屋SUN」では「ゾウリムシ」の培養容器に2リットルのペットボトルを使用しています。

最初に、ペットボトルのキャップに、酸素の供給と破裂防止のために2か所穴を開けます。

店長メグ
店長メグ

写真はドリルで穴をあけていますが、ドリルがなくてもドリルのビットを手で回すだけで穴は開きます。

店長メグ
店長メグ

ご興味がある方は、以下の点滴容器の手作り記事の中で、穴あけの詳細を説明していますのでご覧ください。

buckteeth shop 楽天市場店
¥1,034 (2024/07/22 15:01時点 | 楽天市場調べ)
店長メグ
店長メグ

私は、ジュースの類だと成分の残留が心配なので、洗うのが簡単なミネラル水の空きボトルを使用しています。

ペットボトル

ゾウリムシの培養におススメの餌

次に、ペットボトルの中にゾウリムシの餌となる「キリン生茶」を注ぎます。

これは「YouTube」で見た情報ですが、お茶の中でも「生茶」が最適だそうです。

店長メグ
店長メグ

値段に大きな差もないので、私は情報を鵜呑みにして「生茶」を愛用しています。

「キリン生茶」をペットボトルの1/4くらいまで注ぎ、残りをカルキ抜きした水で満たしてください。

※カルキ抜きをしていないとゾウリムシに悪影響があります。

ただ、生茶はそこそこ高いので大量培養に向きません。

ご家庭向けだと思います。

お茶の他に、コストパフォーマンスの面で「エビオス錠」や「豆乳」などが使われることが多いようです。

私は「エビオス錠」なら2リットルのペットボトルあたり3~4錠、「豆乳」であれば2リットルあたり数滴たらして使用しています。

後ほど書きますがゾウリムシには使用期限があるので、ご家庭で使用量が少ない場合は500mlのペットボトルでも十分だと思います。

その場合は「生茶」なら500mlの1/4、「エビオス錠」なら1錠で大丈夫です。

ゾウリムシの培基
ゾウリムシの培養風景
楽天24 ドリンク館
¥2,516 (2024/07/26 17:08時点 | 楽天市場調べ)
店長メグ
店長メグ

ただし「エビオス錠」や「豆乳」を使用した水は、物凄くアンモニアが増えます。

「エビオス」などを餌にした「ゾウリムシ」を与える場合は、メダカの飼育水をアンモニアで汚染しないように、目の細かい選別網で、ゾウリムシの培養液を濾し取ってから与えるようにしてください。
そうしないと、メダカの水槽のアンモニアが増えてしまうので危険です。

サンドラッグe-shop
¥1,969 (2024/07/26 17:08時点 | 楽天市場調べ)

具体的なゾウリムシの増やし方

培養容器と餌の準備ができたら、実際に「ゾウリムシの種」を注いでください。

店長メグ
店長メグ

種と言っても、少量のゾウリムシのことです。

ゾウリムシはAmazonなどで購入できます。

1回買えばご自身で増やせますので、上手に飼育できれば何度も購入する必要はありません。

ゾウリムシ

ゾウリムシの培養期間とメンテナンスについて

ゾウリムシの培養の準備ができたら、毎朝・毎晩「穴を開けたキャップ」の穴をシッカリ塞いでから、ペットボトルを優しく振って攪拌し、水中に酸素を含ませてあげてください。
日々の手間は、たったこれだけです。

増やしたゾウリムシの使用期限について

培養をはじめて、おおよそ3日目からゾウリムシが増えはじめます。

そして「エビオス錠」だと1週間、「生茶」だと10日前後で増加のピークに達して、ゾウリムシの減少が始まるので、それまでに使い切る必要があります。

「エビオス錠」を使う場合は、水中のアンモニア濃度が高くなるので、ゾウリムシだけを濾してメダカに与えるようにしてください。

生茶で培養する場合は、翌日からフワフワとオリが漂い始めますが、私が使用した限り品質に問題はありませんでした。

写真の中の小さなホコリのようなものがゾウリムシです。

店長メグ
店長メグ

写真の液体が黄色いのは、培養に「生茶」を使用しているからです。

店長メグ
店長メグ

私は、このお茶入りのまま針子に注いでいますが、特に健康被害はありません。

生茶で増やしたゾウリムシ

使用してゾウリムシが減ってきたときの対処方法と増やし方

2リットルのペットボトルの残りが1/4位になったら、「生茶」とカルキ抜きした水、あるいは「エビオス錠」を2錠を追加しておくと、またゾウリムシが増えはじめます。

うっかり数か月放置して、中に何もいなくなったように見えても「生茶」を注ぐとゾウリムシが復活したという話もあるようです。

店長メグ
店長メグ

私はゾウリムシの全滅が心配なので、放置実験はしたことがありません。

ゾウリムシをメダカへ与える手順

生茶で培養した場合は、ペットボトルを傾けて少し握るだけで、ペットボトルの蓋の穴からゾウリムシが出てくるので、ワンプッシュのイメージで与えてみると良いと思います。

「豆乳」や「エビオス錠」を使用した場合は、アンモニアが濃いので「ハイテック茶漉し」や「コーヒー用の紙フィルター」などを使用して、ゾウリムシを濾してから与えてください。

ゾウリムシは、培養の手軽さで最強だと思います。

ぜひ活用してみてください。

店長メグ
店長メグ

ハイテック茶漉しは「ゾウリムシ」や「ブラインシュリンプ」を濾し取るのに便利です。

NRFオンラインショップ
¥1,442 (2024/07/26 17:08時点 | 楽天市場調べ)

最後に

温かい時期の屋外飼育では、自然にグリーンウォーターになり、微生物がわき、稚魚はそれらを捕食して成長するので心配がありません。

しかし室内での飼育では、微生物がわかないため、針子の飼育の難易度がグンと上がります。

そのような時に活躍するのが、ゾウリムシをはじめとした活き餌たちです。

ゾウリムシの成分の殆どは水分のため、栄養面ではミジンコやブラインシュリンプに劣りますが、お手軽に針子の餓死防止ができる点で、ゾウリムシを活用するメリットがあります。

今回の記事が、稚魚の飼育でお悩みのみなさまのお役に立てると嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

活き餌の培養について併せてご覧ください