TAG

稚魚

稚魚飼育に関する記事

  • 2022-07-01
  • 2023-05-21

メダカの餌の量や頻度・時間は毎日?何回?が適正なの/稚魚(針子・赤ちゃん)から成魚まで完全解説/1日〇回〇分で食べるきる量ってどうなの?ミジンコは?

メダカ飼育を始めたばかりの頃に、餌の量や回数ってどれくらいが正しいの?と疑問に思いませんでしたか? 私が飼育を始めた頃は、飼育の本に書いていた夏場は1日2回、その他の季節は1日1回で5分で食べきれる量みたいなことを真面目に守っていました。 でも、脱初級を迎えるころになると、 そんな疑問にぶつかるよう […]

  • 2022-01-18
  • 2023-05-21

メダカの稚魚(針子・赤ちゃん)飼育や活き餌の培養におすすめ生クロレラの使用濃度や使い方/その効果やメリット・グリーンウォーターとの違いや代替になり得るかを考察

秋から早春にかけての気温が低く太陽光が弱くなる時期は、どうしてもグリーンウォーターを維持することが難しくなりますよね。 グリーンウォーターでの飼育には朱赤の色揚げなど様々なメリットがあるので、できれば年間を通してグリーンウォータを維持したいのが本音。 それにグリーンウォーターが手に入らないと、ミジン […]

  • 2021-08-23
  • 2023-05-26

メダカや稚魚の活き餌にミジンコが最適!増やし方やメリットについて解説/手作り飼育容器・培養方法(育て方)から与え方・量・種類・共存方法など

メダカの稚魚(針子)の餌には、ミジンコが最適って聞いたことありますか? ミジンコはコツをつかめば水を汚さずドンドン子どもを産んで増えてくれるので最適です。 ミジンコの増殖をコントロールできるようになると、稚魚の飼育が凄く簡単になるんですよ。 今回は、私がミジンコの増やし方や与え方について解説をさせて […]

  • 2021-08-05
  • 2023-05-23

メダカの稚魚(針子)の最強フードミジンコより簡単な「ゾウリムシ」のメリット/アンモニアの注意点から培養方法と頻度と量とその与え方まで解説

メダカの稚魚の死因でNo.1が意外にも餓死ってご存じですか? 私も最初は『No.1は水質悪化でしょ?』って思いましが、実際には餓死No.1だそうです。 また、メダカは食いだ貯めができず、常に食べ続けないといけない食性なので、きちんと育てるには、少量の餌を何回も与える必要があります。 粉餌は食べ残すと […]

  • 2021-08-02
  • 2023-05-26

メダカの針子(稚魚・赤ちゃん)の病気を防いで歩留(生存率)を高める飼育方法/成長に必要な餌の量・水換え頻度から最適な水温まで育て方を解説します

皆さまメダカの稚魚を育てた経験はありますか? 私も何度も失敗してきましたが、メダカを卵からしっかり大きく育てるためには最低限の知識と技術が必要です。 今回は、メダカの稚魚を元気に大きくするための飼育方法を解説させていただきます。 メダカの稚魚は、水槽にホテイ草などをいれておくと、その根の中で隠れなが […]

  • 2021-07-23
  • 2023-05-26

どうしたらメダカの稚魚(針子・赤ちゃん)の成長期間を短縮できるの!?/成長スピード上げる飼育法(飼い方)とメリットとデメリット

【STEP1】メダカの稚魚を早く育てるメリット メダカの稚魚を早く育てるメリット 1.産まれてから産卵までの期間が短くなり、品種改良のペースを速くすることができる。 2.メダカの一生でいちばん弱く、外敵に捕食されるリスクが高い稚魚(針子)の期間を短くすることで、生き残る確率を高めることができる。 孵 […]

>AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

長崎県五島市でアクアショップを営む『aqua shop メダカ屋SUN』メダカを中心に繁殖と販売行っています。このサイトとは別途にビーシュリンプの専門サイトも運営/ビーシュリンプの専門サイトはコチラ⇒https://aqua.zakkaya-sun.shop/

CTR IMG