【オーバーフロー対策】梅雨に欠かせない塩ビパイプとNVボックスとホールソーで作るメダカの屋外オーバーフロー対策容器(水槽)の自作方法

店長メグ
店長メグ

みなさまは、オーバーフロー対策水槽の作り方はご存じですか?

私もよく自分で作るのですが、メ〇カリさんとかで高額出品されているのを見てビックリすることがあります。

今回は、ドリルさえあれば材料費500円程度で作れる、オーバーフロー対策水槽の作り方について、解説をしていきたいと思います。

みなさまは、NVボックスなどで作ったオーバーフロー対策付きの飼育容器を見たことがありますか?

メ〇カリさんとかで高額出品されていることもありますが、あれって実は簡単に作ることができるんです。

梅雨も間近です。今回は、難しそうに見えて意外に簡単な、オーバーフロー対策容器について、その作り方を解説していきたいと思います。

【STEP1】道具を揃える

店長メグ
店長メグ

必要な道具はたったこれだけです。

NVボックスが400円前後。

最初はドリルとホールソーに若干費用が掛かりますが、その他は全部材料費100円以下です。

ベースの箱は、NVボックスでなくてもDaisoの箱などでも利用できます。

【STEP2】道具のご紹介

店長メグ
店長メグ

ここに画像を掲載しているのが必要な道具です。

ねじ込み式の塩ビパイプはホームセンターで購入できます。

#16というサイズのものを選んでください。

ホールソーは23mmを選ぶと、パイプに対して若干余裕があるサイズの穴を開けることができます。

防水テープはDaisoさんで売っているもので十分です。

【STEP3】実際に作っていきましょう

店長メグ
店長メグ

まずは、実際に取り付ける位置と、穴あけ位置を決めて印をつけておきます。

店長メグ
店長メグ

こんな感じでホールソーを使って穴を開けていきます。

店長メグ
店長メグ

漏水防止のために、水漏れ防止テープを巻いていきます。

グルグルと2~3周も巻いておけば大丈夫です。

店長メグ
店長メグ

写真のようにネジ山に沿ってグルグルっと締めていきますが、私は力がないので最後にハサミを差し込んで、テコの原理でグッと締めこんでいます。

防水テープを巻いておけば、特にパッキンなどを挟まなくても漏水しません。

今回は写真を撮らないといけないので、家族にモデルを頼んでいます。

【STEP4】完成です

店長メグ
店長メグ

これで完成です。

ネットで販売している物のように、パイプの穴の上に網を貼ると見た目は良く見えますが、メダカが網の上に乗って死んでしまう事故が発生します。

そこで、私はパイプの穴の部分に、筒状に丸めた鉢底ネットを縦に差し込んで使っています。

こうすることで、メダカが流れたり、網に乗って死んでしまう事故を防止できます。

最後に

難しそうに見えるオーバーフロー加工も、道具さえ揃えばとても簡単です。

特に梅雨の時期は、雨水でメダカが流される事故が多発します。

そんな時に、オーバーフロー対策済の容器があると安心感が違うのでおススメです!

この記事がみなさまのお役に立ち、メダカが流される事故が減れば良いなと願っています。

みなさま、最後までご覧いただきありがとうございました。