みなさま、夏のメダカ飼育で暑さ対策は万全でしょうか?
私がメダカの飼育をはじめてから何年も経ちますが、今の設備が整うまで本当に店頭の暑さ対策で悩み続けました。
飼育場の床がコンクリ―トなのもあって、真夏の水温30℃越えは普通で、お湯みたいになる事もしばしば。
メダカは高水温に耐性があると言われていますが、それでもずっと水温30℃越えが続くと弱って行きます、
そして、瞬間的にでも40℃を超えるような日があると、簡単に死んでしまいます。
今回は、本当に悩ましい、夏の暑さ対策についてご説明をさせていただきます。
みなさま、メダカを飼育していて夏の暑さに悩まされた経験はありませんか?
屋外飼育をされている方は、夏に水温が上がってメダカが突然死した経験がある方も多いのではないでしょうか?
私も、日除けの設備が整うまで、毎年日差しに苦しめられてきました。
朝まで、元気に餌を食べていたメダカ達が、夕方に突然全滅していたらショックで「夏のバカヤロー!」って叫びたくなりますよね。
今回は、みなさまに同じ経験をして欲しくないので、夏のメダカの暑さ対策を解説していきたいと思います。
結論から申し上げまると、夏に水温が上がって全滅する原因は
①高い水温や酸欠
②急性のアンモニア中毒
の2ケースが考えられます。
今回は①高い水温や酸欠を解消するための、暑さ対策を中心に説明をさせていただきます。
②急性のアンモニア中毒について対策を知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
お役に立てると思います。
メダカの夏の屋外飼育での暑さ対策と重要性について
ここからは、具体的な暑さ対策について解説していきます。
日差しが強い場所を板などで塞ぐ。
たったこれだけでも、日除け効果が期待できます。
経験上、夏場の日向に水量が20リットル以下の小型の黒い水槽は危険です
夏場に水量が20リットル以下の黒い水槽を屋外に放置すると、簡単に水温は40℃を超えていくので危険です。
ですから、上の写真にあるようなNVボックス13を、夏の屋外に放置すると危険です。
この写真はお店を始めて2回目の夏の風景です。
開業して最初の年は、十分な日除けがなかったので、水温上昇で本当に苦しみました。
メダカ飼育で定番の水槽、NVボックス13の黒色で屋外飼育していると、水温は簡単に40℃くらいまで上昇します。
私の経験ですが、水温が30℃超えが続くとメダカが弱りやすくなり、酸欠の症状も少しづつ増えてきます。
水温は可能な限り、体外光やヒレが伸びやすいと言われる28℃~30℃くらいの範囲に抑えたいです。
簡単な方法として、できれば少しでも大型の水槽に替えたり、材質を発泡スチロールに変更したり、色を白か透明にするなどの対策をおすすめいたします。
自分でオーバーフロー加工をしていますが、メダカ飼育の定番NVボックスはこのような水槽です。
黒い水槽の側面に太陽光を受けると、一気に水温が上がるので、上面だけでなく側面に日除け対策を行うことも大切です。
飼育を始めたばかりの頃は、このような中古の衣装ケースも水槽として活用できます。
ただし、そのまま各段を引き出すと、引出しが傾いてしまうので、引き出しの間に何か硬いものを挟んで支えを作ってください。
完璧ではありませんが、NVボックス22であれば、水量が22リットルあり、しかも色が透明なので夏でも安心感があります。
丈夫なクリア水槽は、体外光やラメを出したいメダカの飼育に最適です。
私は、針子の飼育用にバケツと併用して使っています。
発泡スチロールの箱は、手を入れてすぐ分かるくらい水温が冷たいので、夏場の飼育におすすめです。
また、色が白や透明の水槽であっても、水量が10リットルを切るような小型の水槽は怖いです。
ペットボトルに入った水も、日向だとすぐにお湯ですもんね。
下の写真を見ていただければ分かりますが、最初に私は暑さ対策で徐々この水量30リットルのタライへ変更を進めました。
万能容器は水量もソコソコで、ロープの持ち手が使いやすいですよ。
夏の日差しを防ぐ日除け対策グッズと使い方
2年目の夏は事前にテントを買って”すだれ”を用意して暑さに挑みました。
テントと”すだれ”の組み合わせは日除けの効果が高く、随分水温を下げることができたので、可能であればテントがお手頃で簡単だと思います。
今見ると凄くカッコが悪いですが、日除けの効果は絶大でしたよ
テントはこんな感じのもので大丈夫です!
風が強い日などに常設しないのであれば、特に高額なものを選ぶ必要はありません。
すだれや波板は、日除けだけでなく、簡単な雨除けとしても使えるので、何本か持っておくと便利です!
”すだれ”の中はこんな感じです。涼しげでしょ!
広い場所がある方は、ネットでプラ舟も安く買えるのでおすすめです。
やっぱり、暑さ対策には水量がある大型水槽が有利ですもんね!
タライのように高さがある水槽だと、横からの西日で熱くなるので、水槽の高さが低いのもプラ舟の魅力です。
私は、そもそもアウトドアが好きなのでDIYも苦ではありませんでした。
DIYがお好きな方は、手作りもいいですよ!
現在の私の飼育場の様子
今年は4年目にして念願のテラス屋根が完成したので、以降は夏も安心になりました。
大工さんにお願いして、台風に負けないように太く重く作っていただきました!
オールシーズン使えるように、屋根材はブロンズの波板を使っているので、必要な量の日光は通します。
ですから、波板で防げない日光は、西側からオーニングを張って補助しています。
お店の裏の第2繁殖場は、建物の間で風の当たりが弱いので、今でもタープテントとブルーシートで日光対策をしています。
これだけでも、かなり涼しいですよ。
エアレーションと冷水かけ流しでの併用で水温を下げる
知らない方もいると思いますが、エアレーションには僅かですが水温を下げる効果があります。
ですから、酸欠防止効果も含めてエアレーションができると安心です。
暑い日は思い切って短時間のシャワーがおすすめ
私の中で、2年以上実績がある暑さ対策です。
午後の暑い時間帯にメダカの活性が下がったら、シャワーホースを使ってプラ舟クラスで1分くらい人工の雨を降らせてあげるとメダカが元気になります。
※小さな容器はジョウロなどで軽くシャワーでも効果があると思います。
シャワーで数分間水面を叩くだけでも、飼育水の中の酸素量は増加しますよ。
『冷たい水を注ぐなんて水温ショックが心配!』そうお考えの方もいると思いますが、メダカがトロ舟60リットルに1分ぐらいのシャワーでダメージを受けるくらい弱いなら、軽い夕立にも耐えれないと思います。
肝心なのは、水量に対してシャワーがごく少量であることです。
ですから、極端なphや温度変化をもたらす量の換水は危険なので、いくら効果があってもシャワーは程々にお願いします。
注意点ですが、シャワーをする時には魚用の浄水器を使用するか、カルキ抜きをした水をジョウロなどで使ってくださいね!
水道水ジャブジャブはろ過バクテリアが死滅する可能性があるので避けてください。
私は、マーフィードの浄水器を使っています。
今はこんな感じで掛け流しもできるようになったので、かなり暑い日以外はシャワーでなく30分くらいの掛け流しで対応をしています。
これくらいの掛け流しでも、明らかに活性が上がるので効果は高いと思います。
こんなシャワーも、気温を下げる効果があるので便利です。
DIYが得意な方は、チャレンジしてみてください!
最後に
ここまで、夏の暑さ対策について解説させていただきましたが、いかがでしたか?
私も飼育を始めたばかりの頃、ずいぶん失敗を重ねてきました。
せっかく大切に育てているメダカたちが、夏の暑さで全滅したらショックで立ち直れないですよね。
今回は、みなさまに同じような経験をして欲しくない一心で、記事を書いてみましたがお役に立ちそうですか?
みなさまに、喜んでいただけると幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。