【メダカ初心者】室内飼育(屋内)でコンパクトにメダカを飼育するために必要な機材や道具について解説/飼育に役立ちおススメな水槽・ろ過フィルター・低床材(敷石)などの選び方のまとめ

店長メグ
店長メグ

私の肌感覚ですが、メダカは屋外飼育の方が多いのではないでしょうか?

でも、せっかく飼育を楽しむなら室内でも飼育してみたいですよね。

特に初めて室内飼育をされる方におススメです。

メダカは屋外飼育が多いと思いますが、せっかく飼育するのなら、室内でも飼育を楽しみたいですよね。

特に、ヒレが綺麗なメダカは水槽でじっくり鑑賞したいもの。

でも、ネットで調べてみると室内飼育は難しいという記事も少なくありません。

それに、室内飼育では、何が必要で、どのような道具を揃えたら良いのでしょうか?

悩むことは、たくさんありますよね。

今回は、できるだけお手軽に、室内でメダカを飼育する方法と道具選びについて解説をさせていただきます。

【STEP1】具体的な必要な道具について

店長メグ
店長メグ

メダカを室内で飼育するのに最低限必要な道具は、水槽とエアーポンプ、そして水温計です。

その他にろ過フィルターや、砂利などの底石、ヒーターなどを揃えておくと、飼育環境が安定します。

そうすることで、水換えの手間を減らしながら、メダカの健康維持も容易になります。

【STEP2】水槽の選び方

水槽がおおきいと水量が増えます。

基本的に「水量が多い=水温など水質が安定する」なので、大きい水槽を選ぶ方が安心です。

ですから、通常室内飼育にチャレンジしたいと相談を受けた場合は、30㎝キューブ水槽や60㎝水槽など、大型の水槽をおススメしています。

店長メグ
店長メグ

でも、今回のテーマはコンパクトですよね。

基本的にメダカの飼育に必要な水量は、1匹あたり最低でも1リットル。

そして可能な限り2リットル以上あると、成長にも産卵にも良い効果が期待でいます。

店長メグ
店長メグ

私がお客さまからコンパクトな飼育キットでご相談を受けた場合は、20㎝キューブ水槽に4~5匹の飼育をおすすめしています。

水槽のイメージは寿工芸さんのクリスタルキューブ200です。

キューブ水槽をおススメする理由は、同じ横幅の水槽でもレギュラータイプに比べてキューブタイプの方が水量が多いからです。

20cmキューブ水槽は8リットルの水量があるので、4匹で飼育で1匹あたり約2リットルの水量が確保できます。

※実際には、水槽の擦切りまで水を入れるわけではないので、もう少し水量は少なくなります。

店長メグ
店長メグ

このような考え方でお好きなサイズの水槽をお選びください!

水槽の水量が不明な場合は、ペットボトルで何本分水が入るかを計測するとすぐにわかります。

【STEP3】エアレーションについて

店長メグ
店長メグ

エアーストーンを1個だけ買うなら、100円均一さんで探す方がお安いです。

エアーポンプは以下のもので十分だと思います。

店長メグ
店長メグ

酸素は気泡が水中を通過するときに供給されるのではありません。

酸素は、水の表面でエアレーションの泡が弾けて水面に揺れやしぶきが発生した際に供給されます。

ですから、ろ過フィルターを使っていて、常に水面に飛沫が発生しているような水槽はエアレーション不要です。

エアレーションについては、以下の記事にまとめていますので併せてご覧ください。

【STEP4】水温計について

店長メグ
店長メグ

メダカは水温が20℃を下回ると動きが遅くなり、10℃を下回ると冬眠したかのように水底で動かなくなります。

でも、水質悪化でもメダカは泳ぎが遅くなったり、動かなくなったりするんです。

季節の変わり目で水温が下がる9月~11月頃は、メダカの調子が悪そうに見えても、水温が原因か水質が原因かわかりにくいんです。

ですから、メダカ飼育では地味な存在ですが水温計はとても大切です。

店長メグ
店長メグ

ここからはろ過フィルターや、砂利などの底石、水温計など、揃えておくと飼育環境が安定する道後をご紹介します。

ですから、本当に最小限の道具で飼育をされたい方はここまでで大丈夫です。

【STEP5】ろ過フィルターについて

店長メグ
店長メグ

20cmキューブ程度の小さな水槽で飼育する前提でご紹介します。

しっかりろ過をされたいのでしたら、スポンジフィルターよりも外掛けフィルターがおすすめです。

それに小さな外掛け式フィルターの方が、水流が穏やかな場合が多いです。

店長メグ
店長メグ

外掛け式の張り出しが嫌いな方は、ろ過力が落ちるのと水槽内が狭くなるなどデメリットがありますがスポンジフィルターも選択肢の一つです。

【STEP6】低床材(底石)について

店長メグ
店長メグ

低床材はバクテリアの住処となります。

そのため低床材があるかないかで、水槽内の水の安定感がまるで違います。

水の安定感を求めるなら、できる限り水槽の底に暑さ1cm程度砂利などを敷いてあげてください。

ソイルは、水槽立ち上げ時にアンモニアを放出し水質が荒れやすいデメリットがあります。

ですから、大きな水槽で水草も楽しみたい方以外は避けた方が無難だと思います。

私はメダカとは砂利の方が相性がいいように実感していますので、低床材には大磯砂を使用することが多いです。

店長メグ
店長メグ

大磯砂は全体的に黒っぽい砂利で、使い始めは水質が弱アルカリ性になりますが、使い込むほど使用時の水質が中性に寄っていきます。

その他、一般の砂利より黒いので色揚げ効果も期待できます。

なによりメダカは弱アルカリ性でも飼育可能なので、安心してお使いいただけます。

【STEP7】ヒーターについて

店長メグ
店長メグ

冬の間も元気な姿を観察したい場合は、ヒーターが必要です。

温度計のところでも書きましたが、メダカは水温が20℃を下回ると元気がなくなり、10℃を下回ると冬眠のように動かなくなります。

店長メグ
店長メグ

それを回避するならヒーターが必要です。

【STEP8】LEDライトについて

店長メグ
店長メグ

窓際やリビングであれば問題ないと思いますが、光が届きにくい場所や不在が多い場合はLEDライトを使ってあげるほうが元気に育ちます。

小さな水槽でしたら、こういったコンパコンパクトなライトでも十分です。

まとめ

屋外飼育では風が吹いて水面が波立つだけでも水中に酸素が溶け込みますし、水面が広い水槽でしたら水面から僅かな酸素が溶け込みます。

しかし、屋内の小さな水槽ではそれも望めませんので、水槽にエアレーションが最小限の機材となります。

そのほかの機材についても、可能な限り揃えてあげるほうがメダカたちも元気に育ちます。

特に、水質変化が大きい小型水槽での飼育の場合は、水替時の水質変化が大きいのでろ過フィルターまで揃えるほうが安心ですよ。

みなさまのメダカライフをお楽しみください!

メダカの飼育方法について併せてご覧ください