- 2023-05-26
- 2023-05-28
メダカの病気の治療方法(治し方)について解説します/薬浴と塩浴(塩水浴)について/尾ぐされ病・ミズカビ病・白点病・痩せ細り病・松かさ病
①なんだか元気がない時 ②なんとなく病気っぽい時 ③輸送後に餌の食いが良くなくて、しばらく待っても回復の兆しが見られない時など・・・ 【STEP1】そもそもメダカの塩浴治療ってなに? メダカの体内の塩分濃度は約0.9%程度だと言われています。 つまり、周りの水よりもメダカの体内の塩分濃度の方が高いん […]
①なんだか元気がない時 ②なんとなく病気っぽい時 ③輸送後に餌の食いが良くなくて、しばらく待っても回復の兆しが見られない時など・・・ 【STEP1】そもそもメダカの塩浴治療ってなに? メダカの体内の塩分濃度は約0.9%程度だと言われています。 つまり、周りの水よりもメダカの体内の塩分濃度の方が高いん […]
この記事では室内でヒレ長メダカを飼育する事が難しいと感じている方へ、その原因を説明してお悩みを解消するお手伝いをしています。 ヒレ長メダカが病気にかかりやすいということは、かかりやすいなりの理由があるので、その理由を知って、それをしっかり取り除いてあげることで、病気にかかりにくくするのがこの記事の目 […]
私がおすすめする日焼け止め どんな理由があっても絶対に日焼けはしたくない。 でも、できるだけ手間はかけたくないし、日焼け止め塗ってます感も出したくない。 1日ベタベタするのも嫌。 それに、メダカの事を考えると、日焼け止めが汗で流れないように汗に強いものが必須! もっと贅沢を言えば、日焼け止めでお肌の […]
みなさまは「水質」「水質維持」「ph」など詳しく説明はできますか? 私がアクア初心者の頃は「綺麗な水で育てるってことでしょ?」くらいの感じで、あまり詳しく理解できていませんでした。 今回は分かっているようで意外にアバウトな「水質」について詳しく解説していきたいと思います。 【STEP1】最初に核心の […]
みなさまはメダカもストレスを感じる事はご存じですか? メダカも私たちと同様、急な環境の変化やそもそも環境が合わない場合にストレスを感じ、最悪の場合は体力が低下し病死する場合もあります。 今回はメダカをストレスなく育てるにはどうしたら良いのかについて解説をさせていただきます。 【STEP1】飼育容器周 […]
みなさまは、金魚が育て方や飼育環境で色が変わることをご存じですか? 金魚も他の魚同様に、保護色機能をはじめとした色変わりの特徴があり、その体色は飼育環境や飼育方法で限定的でありますが変化をします。 限定的とは言っても、朱赤が増すだけでその見た目はいっそう綺麗になりますよね。 今回は、そんな金魚の色揚 […]
『孵化から最初の2週間の餌次第で稚魚の成長がまるで違う!』と言われていることはご存じですか? 今回は、餌の切り口からメダカを早くキレイに育てる方法を解説させていただきます。 【STEP1】いきなり結論から言います 私も伝え聞いた話なので確証はありませんが、メダカの稚魚の成長は最初2週間の餌(栄養)で […]
メダカを冬の間に室内で飼育していると「夏に比べてなんだか弱りやすいな?死にやすいな」って感じる事が多いのではないでしょうか? と言っても、冬にも産卵を継続したいし、折角なら体外光もギラギラに伸ばしたいですよね。 私も品種改良にチャレンジしたくて何度も冬の加温飼育に挑みましたが、何年も何年も失敗の連続 […]
メダカなど強い水流を苦手とする魚の飼育で、しばしば話題になるのがエアレーションの是非ですよね。 YOUTUBEなどを見ていても、ブリーダーさんのエアレーションへのこだわりは凄いなと痛感させられます。 今回は、なぜ私が敢えてメダか飼育でエアレーションをするのかその理由と、安全にエアレーションを行うポイ […]
メダカ飼育と切っても切れないのがホテイアオイ。 みなさまは、ホテイアオイが意外に簡単に越冬できることはご存じですか? 毎年園芸店で購入し費用が掛かるホテイアオイを、もし越冬させることができたら最高ですよね! 今回はそんなホテイアオイの越冬方法についてまとめました。 【STEP1】ホテイアオイが冬に枯 […]