- 2022-10-24
- 2023-03-09
メダカの水換え頻度や水質悪化のサインは!?水質を維持・安定させるためも基本とは何かを本格的に解説します
みなさまは「水質」「水質維持」「ph」など詳しく説明はできますか? 私がアクア初心者の頃は「綺麗な水で育てるってことでしょ?」くらいの感じで、あまり詳しく理解できていませんでした。 今回は分かっているようで意外にアバウトな「水質」について詳しく解説していきたいと思います。 【STEP1】最初に核心の […]
みなさまは「水質」「水質維持」「ph」など詳しく説明はできますか? 私がアクア初心者の頃は「綺麗な水で育てるってことでしょ?」くらいの感じで、あまり詳しく理解できていませんでした。 今回は分かっているようで意外にアバウトな「水質」について詳しく解説していきたいと思います。 【STEP1】最初に核心の […]
みなさまはメダカもストレスを感じる事はご存じですか? メダカも私たちと同様、急な環境の変化やそもそも環境が合わない場合にストレスを感じ、最悪の場合は体力が低下し病死する場合もあります。 今回はメダカをストレスなく育てるにはどうしたら良いのかについて解説をさせていただきます。 【STEP1】飼育容器周 […]
みなさまは、金魚が育て方や飼育環境で色が変わることをご存じですか? 金魚も他の魚同様に、保護色機能をはじめとした色変わりの特徴があり、その体色は飼育環境や飼育方法で限定的でありますが変化をします。 限定的とは言っても、朱赤が増すだけでその見た目はいっそう綺麗になりますよね。 今回は、そんな金魚の色揚 […]
『孵化から最初の2週間の餌次第で稚魚の成長がまるで違う!』と言われていることはご存じですか? 今回は、餌の切り口からメダカを早くキレイに育てる方法を解説させていただきます。 【STEP1】いきなり結論から言います 私も伝え聞いた話なので確証はありませんが、メダカの稚魚の成長は最初2週間の餌(栄養)で […]
メダカを冬の間に室内で飼育していると「夏に比べてなんだか弱りやすいな?死にやすいな」って感じる事が多いのではないでしょうか? と言っても、冬にも産卵を継続したいし、折角なら体外光もギラギラに伸ばしたいですよね。 私も品種改良にチャレンジしたくて何度も冬の加温飼育に挑みましたが、何年も何年も失敗の連続 […]
メダカなど強い水流を苦手とする魚の飼育で、しばしば話題になるのがエアレーションの是非ですよね。 今回は、なぜ私が敢えてメダか飼育でエアレーションをするのかと、安全にエアレーションを行うポイントについて解説をさせていただきます。 【STEP1】私が敢えてエアレーションを行う理由 私がエアレーションを行 […]
メダカ飼育と切っても切れないのがホテイアオイ。 みなさまは、ホテイアオイが意外に簡単に越冬できることはご存じですか? 毎年園芸店で購入し費用が掛かるホテイアオイを、もし越冬させることができたら最高ですよね! 今回はそんなホテイアオイの越冬方法についてまとめました。 【STEP1】ホテイアオイが冬に枯 […]
メダカは環境さえ許せば年中産卵をしてくれる生き物です。 ですから、今年こそ冬場も採卵したいとお考えの方も多いのではないでしょうか? でも、冬の寒い間を室内で過ごさせるだけでは簡単に産卵はしてくれません。 今回は、冬にメダカの産卵を促すにはどうしたらよいかを解説させていただきます。 【STEP1】メダ […]
みなさま、メダカの冬支度の基本はマスターしていらっしゃいますか? 今回は、私の経験を中心にメダカの冬支度と冬場の飼育方法について解説をさせていただきます。 【STEP1】餌切り(給餌を止める)タイミングについて 餌切りのタイミングについて 明確に水温が何度という定義はありません。 秋が深まり水温が1 […]
メダカを飼育されていれば誰でも一度は遭遇するメダカの病気。 病気が発生すると、死なずに無事回復してくれるのか? 他のメダカにうつらないのか? 原因は何だったのか?そして治療法と薬は? 今回はそんな多種多様なメダカの病気とその原因、そして治療法などを一覧にまとめてみました。 【STEP1】考えられる病 […]