TAG

水質管理

水質維持全般に関する記事

  • 2022-09-26
  • 2023-05-16

冬の室内加温飼育が難しい理由を解説します/なぜメダカは水温を高くして育てると体調を崩しやすいのか?健康面でみた推奨水温とメリットデメリット

メダカを冬の間に室内で飼育していると「夏に比べてなんだか弱りやすいな?死にやすいな」って感じる事が多いのではないでしょうか? と言っても、冬にも産卵を継続したいし、折角なら体外光もギラギラに伸ばしたいですよね。 私も品種改良にチャレンジしたくて何度も冬の加温飼育に挑みましたが、何年も何年も失敗の連続 […]

  • 2022-09-14
  • 2023-09-04

販売店の私がメダカにエアレーション(ブクブク)をする理由と水の腐敗について!屋外飼育でエアレーションは必要?不要?おすすめの水流調整方法など

メダカなど強い水流を苦手とする魚の飼育で、しばしば話題になるのがエアレーションの是非ですよね。 YOUTUBEなどを見ていても、ブリーダーさんのエアレーションへのこだわりは凄いなと痛感させられます。 今回は、なぜ私が敢えてメダか飼育でエアレーションをするのかその理由と、安全にエアレーションを行うポイ […]

  • 2022-08-24
  • 2023-05-16

【金魚や熱帯魚愛好家も必見】メダカ飼育で水が白濁りしてしまう原因と対応方法について解説します/水換え(水替え)だけでは逆に危険!

観賞魚の飼育をしていて、昨日水替えしたばかりの水槽の水が、突然うっすらと白濁してビックリした経験はありませんか? 私が初心者の頃、換水したばかりの水が真っ白に白濁したのを見て、何度も騙されたような気持ちになりました。 こうなると、慌てて換水しても、なかなか透明に戻らずにすごく困るんですよね。 今回は […]

  • 2022-07-28
  • 2023-05-16

【メダカや観賞魚飼育で大切】水槽立上げ時に特に重要/硝化サイクルや脱窒って何ですか?

みなさまは、硝化(しょうか)サイクルや脱窒(だっち)という言葉をご存じですか? 硝化サイクルとは、ろ過バクテリアを用いて魚の糞など有機物を分解していくフローを指し、脱窒とはその中の工程の名称です。 硝化サイクルを知ることは、生物濾過を維持管理するうえでとても大切です。 今回は、ろ過の基本だけど意外に […]

  • 2022-07-28
  • 2023-05-07

メダカが好きな水質(ph)と測定とは!/最適なphは弱酸性?弱アルカリ性?水の作り方や改善方法について/牡蠣殻?赤玉土?砂利?を解説します

みなさまは、メダカが好きなphをご存じですか? 一般的にメダカが許容できるphは弱酸性から弱アルカリ性(ph6.5~8)と言われています。 メダカを飼育するうえでphってそんなに大切な事なのでしょうか? 今回は、phを中心に水質と水質維持の大切さについてご説明をさせていただきたいと思います。 【ST […]

  • 2022-06-20
  • 2023-05-07

メダカを導入したら急に死んでしまった!その原因と対策とは/屋外飼育(外飼い)で夏に気温が上がって大量死の謎を解説/アンモニア中毒のまとめ

皆さまは、せっかくいただいてきたばかりのメダカが急に死んでしまったり、夏の暑い日に突然の全滅に遭遇してがっかりした経験はありませんか? メダカを飼育していて、気候や環境が合わなくてポツポツメダカが死んでしまうことは、度々遭遇すると思いますが、突然の全滅って精神的にもダメージが大きくて避けられるものな […]

  • 2022-04-20
  • 2023-05-07

メダカ飼育でアンモニアの分解にろ過バクテリアを活用した水質管理とその必要性/住処・効果・増加サイクル・おすすめの増やしかたなど完全解説

みなさまはろ過バクテリアの特性や詳細について把握されていますか? 今回は、知っているようで意外に知らない、ろ過バクテリアについてご説明させていただきます。 きっと、皆さまのお悩みを解決できると思います! ろ過バクテリアとは、生き物の排泄物や餌・死骸などの有機物をアンモニアに分解し、更に発生したアンモ […]

  • 2022-04-13
  • 2023-05-07

【対応注意】突然メダカが激しく暴れる原因とその対処方法/水換え・薬浴・塩浴時など様々な水質ショック症状について解説します

メダカ飼育をしていると、突然メダカが狂ったように暴れまわって、びっくりした経験はありませんか? メダカが突然暴れるときは、何かメダカがショックを受けて、ダメージを蓄積させてしまった可能性があります。 このような時にはどうしたらよいのでしょうか? メダカがいきなり暴れるには様々な原因が考えられ、私の経 […]

  • 2022-03-18
  • 2023-05-23

【これで解決】メダカが一匹ずつ落ちていってしまうときにするべき唯一の事/ポツポツ死の原因から回復するために実施すべき対策

ある日を境にポツポツとメダカが落ち出して、その流れを止められないままに全滅させてしまった経験はありませんか? 何をやっても回復できないまま、メダカのポツポツ死が止まらない時ってとても苦しいですよね。 今回は、毎日メダカが落ちていく時に何を優先すべき対応なのかについて、詳しくご説明させていただきます。 […]

  • 2022-01-04
  • 2023-05-07

メダカ飼育における餌の食べ残しの危険性/突然の水質悪化で成魚も稚魚も危険に陥る!正しい餌の量の考え方と過剰過ぎる餌が危険な理由

昨日まで絶好調で元気に餌を食べていたメダカ達が、突然食欲を失って水槽の底に沈むようになり、ポツポツ死にはじめて慌てた経験はありませんか? 私はこの経験が多くて、長い間悩み原因を探し続けてきました。 皆さまも、私と同じような経験をして、行き場のない悲しい思いをした経験があるのではないでしょうか? 最近 […]

>AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

長崎県五島市でアクアショップを営む『aqua shop メダカ屋SUN』メダカを中心に繁殖と販売行っています。このサイトとは別途にビーシュリンプの専門サイトも運営/ビーシュリンプの専門サイトはコチラ⇒https://aqua.zakkaya-sun.shop/

CTR IMG