TAG

病気

病気と治療に関する記事

  • 2022-09-02
  • 2023-05-16

【メダカ愛好家必見】メダカが感染する病気の種類とその原因と対策/治療薬・治療法を一覧で網羅/尾ぐされ・白点病・水カビ病・松かさ病・やせ細り病

メダカを飼育されていれば誰でも一度は遭遇するメダカの病気。 病気が発生すると、死なずに無事回復してくれるのか? 他のメダカにうつらないのか? 原因は何だったのか?そして治療法と薬は? 今回はそんな多種多様なメダカの病気とその原因、そして治療法などを一覧にまとめてみました。 【STEP1】考えられる病 […]

  • 2022-06-10
  • 2023-05-07

最近改良メダカが弱くなって飼育が難しくなっていませんか!?

近年、空前のメダカブームでメダカを飼育される愛好家も増えていらっしゃると思います。 私もそんなメダカ愛好家の一人であり、好きが高じてメダカの販売を始めるほどになりました。 私が趣味でメダカの飼育を始めた遠い昔は、室内無加温で外掛け式フィルター1つ付けて飼育をしていましたが、問題なく飼育ができていまし […]

  • 2022-02-22
  • 2023-05-07

メダカや金魚の薬浴治療って複雑すぎない!?薬浴の仕方・給餌・病気の治療期間・水換え(水替え)から真水に戻すタイミングまで解説

水槽の中のメダカを観察していたら、『なんか変だ!?』『これ病気!?』ってびっくりしたことはありませんか? 私は、病気のメダカを見つけると、先ず驚きで5分くらい固まってしまいます。 差別はいけないんですが、お気に入りの魚だったら尚更パニックですよね。 もしメダカの病気を見つけたら、専用の薬を使って治療 […]

  • 2022-02-18
  • 2023-05-19

【完全理解】メダカが元気がない時の塩浴(塩水浴)治療ってどうしたらいいの!?塩浴のやり方・水換えから餌やり・病気の治療期間から戻し方まで解説

みなさまはメダカの塩浴はご存じですか? 塩浴とは、魚の病気を早期発見できた時に行う治療で、魚をしばらく塩水で飼育することを指します。 でも、なぜ淡水魚を塩水で飼育すると元気になるのでしょうか? 今回はそんな塩浴の疑問について解説させていただきます。 ①なんだか元気がない時 ②なんとなく尾腐れ病っぽい […]

  • 2021-10-29
  • 2023-05-07

どうしてメダカの室内飼育は難しいの?屋外(外飼い)との違いと屋内が難しい理由・水質管理で注意するポイントを解説します

屋外で飼育しているときは元気だったメダカ。 室内に連れてきたら、なんだか元気がなくなったと感じることはありませんか? 屋外も屋内も、同じように飼育しているのに何が違うんだろう? そう感じていらっしゃるみなさまへ、屋外と室内における飼育の違いについて解説させていただきます。 【STEP1】メダカの屋外 […]

  • 2021-10-02
  • 2023-05-26

メダカが水槽の中で激しくくるくる回るのを見掛けたらどうしたらいいの!?病気の可能性が有るので塩浴や薬浴も視野に隔離・治療も大切です

当時は何もわからず不安で不安で色々調べましたが、たどり着いた結論は「くるくると激しく泳ぐ理由の殆どは、病気感染初期の不快感」だということでした。 もし、メダカが病気に感染しているのであれば、治療・隔離・まん延防止の対策をとる必要があります。 今回はこれを踏まえてメダカがくるくる回った時の原因と対策を […]

  • 2021-08-21
  • 2023-05-26

メダカの稚魚(針子・赤ちゃん)が水槽の底であまり動かないと危険なの?底に沈んで固まる原因とその対処法/水替え・育て方・餌を食べない・冬の室内飼育

最近まで元気に泳いでいたメダカの稚魚が、急に水槽の底で動かなくなって不安に思った経験はありませんか? ただ、底にメダカが留まる理由の殆どがメダカの生死に直結する原因であることが多いので、見かけた場合には最新の注意が必要です。 日光を浴びながら水面を泳ぐことが大好きなメダカ達が、黙って水底に沈むのは様 […]

  • 2021-08-13
  • 2023-05-20

「尾ぐされ病」の原因と治療について/尾ぐされ病の初期症状の塩浴による自然治癒・再生から使用する薬・末期の治療法

リンク 【STEP1】尾ぐされ病とは 尾ぐされ病は、メダカを飼育する中でポピュラーな病気です。 特にロングフィンタイプの飼育では、本当に頭を悩まされる病気のひとつです。 尾ぐされ病の初期症状は、ヒレの先端や縁が白く濁り、ひどくなるとヒレの周囲が赤く充血したりヒレが溶けてしまったりします。 また尾ぐさ […]

  • 2021-08-13
  • 2023-05-07

【うつらない?末期は治らない?】メダカの「松かさ病」の原因と初期症状・塩浴・治療薬・治療方法について/メチレンブルーの効果は?

メダカの飼育水槽を覗いていると、メダカの体が松かさのようにガサガサに膨らんでしまってる姿をみかけたことはありませんか? 見かけたことがあるとしたら、それは水質悪化によるエロモナス菌感染症の松かさ病」の感染が疑われます。 今回は「松かさ病」の原因と治療方法について記載させていただきます。 リンク 【S […]

  • 2021-08-01
  • 2023-05-09

メダカに白い綿のようなものが!水カビ病って完治できるの?日光浴や水換えで自然治癒は見込める?予防と原因と対策/塩浴と治療薬まで治し方を完全解説

皆さまは、メダカの体の表面にフワフワとした綿のようなものが付いているのを見つけてビックリされた経験はありますか? それは水カビ病という病気で、放置するとメダカの全身に広がって最悪はメダカが衰弱死してしまします。 どうして、そのような病気に感染してしまったのでしょうか? 今回は、メダカの病気で最もポピ […]

>AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

AquaShopメダカ屋SUNの観賞魚飼育図鑑

長崎県五島市でアクアショップを営む『aqua shop メダカ屋SUN』メダカを中心に繁殖と販売行っています。このサイトとは別途にビーシュリンプの専門サイトも運営/ビーシュリンプの専門サイトはコチラ⇒https://aqua.zakkaya-sun.shop/

CTR IMG