- 2022-08-24
- 2023-05-16
【金魚や熱帯魚愛好家も必見】メダカ飼育で水が白濁りしてしまう原因と対応方法について解説します/水換え(水替え)だけでは逆に危険!
観賞魚の飼育をしていて、昨日水替えしたばかりの水槽の水が、突然うっすらと白濁してビックリした経験はありませんか? 私が初心者の頃、換水したばかりの水が真っ白に白濁したのを見て、何度も騙されたような気持ちになりました。 こうなると、慌てて換水しても、なかなか透明に戻らずにすごく困るんですよね。 今回は […]
観賞魚の飼育をしていて、昨日水替えしたばかりの水槽の水が、突然うっすらと白濁してビックリした経験はありませんか? 私が初心者の頃、換水したばかりの水が真っ白に白濁したのを見て、何度も騙されたような気持ちになりました。 こうなると、慌てて換水しても、なかなか透明に戻らずにすごく困るんですよね。 今回は […]
みなさまは、メダカのろ過フィルターに何を使用されていますか? ろ過フィルターは、大きく分けて外部フィルター・上面フィルター・底面フィルター・外掛フィルター・投げ込み式フィルターなど種類もお値段も様々です。 実際のところメダカの飼育には、何を使用するのが良いのでしょうか? 今回は、私がスポンジフィルタ […]
みなさまは、バクテリア剤を使ったことはありますか? 私が初心者の頃は、バクテリア剤って割と高価なので、勿体ない気がして使っていませんでした。 バクテリア剤を使うようになった切っ掛けは、飼育容器が増えるにしたがって全体の管理が大変になり、少しの油断で調子が悪くなりポツポツ死が始まることに頭を抱えてから […]
みなさまは、硝化(しょうか)サイクルや脱窒(だっち)という言葉をご存じですか? 硝化サイクルとは、ろ過バクテリアを用いて魚の糞など有機物を分解していくフローを指し、脱窒とはその中の工程の名称です。 硝化サイクルを知ることは、生物濾過を維持管理するうえでとても大切です。 今回は、ろ過の基本だけど意外に […]
飼育を始めたばかりの頃、水替えの量や頻度ってどれくらいが正しいの?と悩んだ経験はありませんか? 今回は、皆さまもぶつかるかもしれない、水替え頻度の疑問について詳しく解説させていただこうと思います。 私が飼育を始めた頃は、飼育の本に書いていた1~2週間置きに、全体の水量の20%を換水みたいなことを真面 […]
皆さまは、せっかくいただいてきたばかりのメダカが急に死んでしまったり、夏の暑い日に突然の全滅に遭遇してがっかりした経験はありませんか? メダカを飼育していて、気候や環境が合わなくてポツポツメダカが死んでしまうことは、度々遭遇すると思いますが、突然の全滅って精神的にもダメージが大きくて避けられるものな […]
みなさまはろ過バクテリアの特性や詳細について把握されていますか? 今回は、知っているようで意外に知らない、ろ過バクテリアについてご説明させていただきます。 きっと、皆さまのお悩みを解決できると思います! ろ過バクテリアとは、生き物の排泄物や餌・死骸などの有機物をアンモニアに分解し、更に発生したアンモ […]
ある日を境にポツポツとメダカが落ち出して、その流れを止められないままに全滅させてしまった経験はありませんか? 何をやっても回復できないまま、メダカのポツポツ死が止まらない時ってとても苦しいですよね。 今回は、毎日メダカが落ちていく時に何を優先すべき対応なのかについて、詳しくご説明させていただきます。 […]
秋から早春にかけての気温が低く太陽光が弱くなる時期は、どうしてもグリーンウォーターを維持することが難しくなりますよね。 グリーンウォーターでの飼育には朱赤の色揚げなど様々なメリットがあるので、できれば年間を通してグリーンウォータを維持したいのが本音。 それにグリーンウォーターが手に入らないと、ミジン […]
昨日まで絶好調で元気に餌を食べていたメダカ達が、突然食欲を失って水槽の底に沈むようになり、ポツポツ死にはじめて慌てた経験はありませんか? 私はこの経験が多くて、長い間悩み原因を探し続けてきました。 皆さまも、私と同じような経験をして、行き場のない悲しい思いをした経験があるのではないでしょうか? 最近 […]