メダカのろ過と水質管理における底床ろ材の考察「赤玉土・軽石・日向ボラ土・砂利・ソイル」どれがいいの?屋外飼育での飼育環境整備と病気予防におススメの素材をご紹介します

店長メグ
店長メグ

みなさまは、水槽の底床やろ材にどのような素材を使っていますか?

赤玉土など園芸用土?砂利?ソイル?リングろ材などの市販ろ材?

ざっと並べただけでも選択肢はたくさんありますよね。

いったい何を使うのがベターなんでしょうか?

今回は、単純なようで意外に悩ましい、底床ろ材の選択について詳しく解説をさせていただきます。

低床ろ材等にバクテリアを定着させて水を浄化する「生物ろ過」。

メダカを健康に飼育するために、ぜひ活用したい管理方法のひとつですね。

ところで、メダカ飼育で一般に使われる底床材は赤玉土ですが、その他の軽石や日向ボラ土などは、底床に使えないのでしょうか?

今回は、園芸用土のろ材活用について、各用土ごとに比較説明をさせていただきます。

※この記事内での底床ろ材には、ザルなどを用いて飼育容器内にろ材を設置することも含んでおります。

店長メグ
店長メグ

以下は、私が書いているろ過バクテリアの記事です。

バクテリアについて興味がある方は、こちらもご参照ください。

【STEP1】底床ろ材の素材は何がいいの?

店長メグ
店長メグ

ブリーダーさんだけでなく、愛好家さんも広く使用している底床材が赤玉土です。

個人的に、赤玉土は割れにくく長持ちする「硬質赤玉土」が使いやすいと思います。

ここからは、各用土について比較説明していきますのでご覧ください。

赤玉土の他に、軽石(含む日向ボラ土)、砂利、ソイルなど、多孔質の土や石がろ材に向いている素材です。

店長メグ
店長メグ

メダカは弱酸性~弱アルカリ性の水質で飼育が可能です。

私の経験上ですが、メダカはグリーンウォーターと同じ弱アルカリ性の水質の方が管理がしやすいです。

ですから、水質を弱アルカリ性に整える素材を使用した方が飼育が楽だと思います。

ただ、なかなか弱アルカリ性の素材で安価かつ処分が容易な物がないのため、弱酸性の赤玉土に水質を弱アルカリ性にする牡蠣殻を添加して使用している方が多いようです。

店長メグ
店長メグ

些細なことですがph管理はメダカ飼育でとても重要です。

phについて詳細が知りたい方は以下の記事をご参照ください。

店長メグ
店長メグ

ここからは、各用土についてご説明させていただきます。

赤玉土

店長メグ
店長メグ

赤玉土はホームセンターなどで広く販売されていますので、入手が簡単でコストパフォーマンスが良いのが魅力です。

そして、最もポピュラーなメダカの底床ろ材と言えます。

赤玉土には、通常の用土の他に、硬く焼き入れをしているもの(硬質赤玉土)があります。

私は少し値段が高くても、長持ちする硬質赤玉土をおススメしています。

赤玉土の特徴


・肥料分が少なく無菌で安心

・価格が安い

・弱酸性(ph5~6程度)

・素材が土なので交換時の処分が容易

赤玉土のメリットは処分が容易なこと

赤玉土の特徴の中で、メリットでありデメリットでもあるのが、長く使用すると粒が崩れて土に戻ってしまうことです。

つまり、長期間使用して赤玉土が潰れて粒状を維持できなくなると、ろ材としての効果を発揮できなくなるため、新しいものと交換する必要があります。

ただ、素材が土ですから、ご家庭の庭などに簡単にまくことができ、使用後の処分が容易なことが赤玉土の魅力です。

このような赤玉土のろ過装置を手作りしてみましたが、筒の中にエアを入れると激しく攪拌されて、赤玉土が一気に砕けてしまった経験があります。

このような使用はボラ土や軽石向けです。

軽石(日向ボラ土含む)

私がよく使うのが軽石(日向ボラ土)です。

硬くて粒が崩れないので、容器の中で強めにエアをかけても潰れず丈夫なところが魅力の素材です。

特徴


肥料分が少なく無菌

日向ボラ土は価格が安い(軽石は少し高価)

購入前にphのチェックは必要

硬くて崩れないので繰り返し使える

水に浮くものもあるので選別が必要

日向ボラ土は粒の色がバラバラで、見た目の好みがわかれる
店長メグ
店長メグ

メダカに使用できるのは弱酸性から弱酸性の範囲なので、購入前に用土のphのチェックが必要です。

メダカはph6.5~7.5を好むので、ph6は若干酸性が強いかもしれないですね。

私が使用する時は牡蠣殻を少量混ぜて使用しています。

店長メグ
店長メグ

この要領で素材のphを確認してください。

軽石のメリットは硬くて崩れないので繰り返し使えること

硬くて粒が崩れないことが、軽石の最大のメリットでありデメリットでもあります。

形が潰れず、繰り返し使えることが魅力である反面、その分処分に困ります。

私は、使用後も園芸で鉢底石として使うので問題はないですが、ご家庭では処分が大変です。

そう言った意味で赤玉土と真逆の素材と言えます。

軽石のデメリットは水に浮くものを選別が必要があることです

最大のデメリットですが、軽石は割と水に浮きます。

ですから、最初に水にさらして浮かぶ石を除去する手間が必要になります。

私は水に浮いてしまう軽石は園芸の鉢底に使うので無駄がありませんが、メダカ飼育のみで使用される方にとってはデメリットだと思います。

白い箱の中身とウォーターマッシュルームの鉢の中が日向ボラ土です。

店長メグ
店長メグ

室内の飼育容器はこのような感じです。

鉢の中の日向ボラ土が入っていますし、素焼きの鉢も多孔質の素材ですからろ材として効果があります。

ソイル

店長メグ
店長メグ

熱帯魚飼育では定番の素材です。

詳しく書きませんが、ソイルは今まで紹介した中でダントツに高価なことがデメリットです。

たくさんの飼育容器を使用する場合、底床にソイルを使ったら大変な金額になってしまいます。

また、種類にもよりますが、ADAのアマゾニアなど一般的に栄養系と呼ばれるソイルは、水草を育てるための栄養を多く含んでいます。

そのため、植物を栽培しない水槽では栄養分が多すぎて、水質悪化やコケの増加が懸念されます。

もし、ソイルを選択される場合は吸着系と呼ばれるのソイルをご選択ください。

店長メグ
店長メグ

メダカと水草を同時に楽しみたい場合は、ソイルがベストの選択だと思います。

JUNプラチナソイルは、吸着系ソイルの定番でおススメです!

砂利

店長メグ
店長メグ

砂利は小さな石の総称です。

砂利の殆どが、石のほかにサンゴや貝の破片など、カルシウム分を多く含んでいるので、水質を弱アルカリ性に変えるものが多いです。

アクアショップで熱帯魚用の砂利を購入されると安全ですが、ソイルと同様に高価です。

DIYショップの資材コーナーで砂利を購入する方法もありますが、素材も様々で塩分など含むものありますので、選択には注意が必要です。

熱帯魚飼育専用の砂利の方が、角が丸くて魚が怪我しにくく成分も保証されているので、安心してお使いいただけると思います。

店長メグ
店長メグ

砂利は、今回私が紹介した底床材の中で、唯一水質をアルカリ性にできることが最大の魅力です。

逆に、園芸用土に比べると高価で、処分に困ることがデメリットです。

【STEP2】底床材にキチンとバクテリアを定着させることが大切!

店長メグ
店長メグ

ここまで底床材について説明をしてきましたが、バクテリアをキチンと定着させて増やすことが大切です。

店長メグ
店長メグ

バクテリアは空気中に微量ですが浮遊しています。

飼育水を数週間から数カ月(一部換水しながら)使い続けることで、水に入り込んだバクテリアが1日に2%ずつ増加して、自然に必要な量まで増えてくれます。

【STEP5】バクテリア剤について

店長メグ
店長メグ

市販のバクテリア剤を使用すると、安定してろ過バクテリアを定着させることができます。

安定して確実な上、飼育が楽になるので初心者の方ほどおススメです!

詳細は以下の記事をご覧ください。

【STEP6】ろ過バクテリア飼育は屋内飼育では推奨しません

店長メグ
店長メグ

ここまで底床材とバクテリアろ過の大切さを説明してきましたが、室内飼育ではあまり推奨していません。

室内は日光が当たらないため、屋外に比べてバクテリアの繁殖が進みにくく、飼育が難しくなりがちです。

そう言っても、熱帯魚は室内でも元気に生きているじゃないかというご意見もあると思います。

でも、それは大型のフィルターを使うからこその安定感が前提なのです。

メダカは強い水流が苦手なので、例えろ過器フィルターを設置しても、強く稼働させることができません。

つまり、ろ過の効果が限定的というか、ろ過不足に陥りやすいのです。

店長メグ
店長メグ

室内飼育では、(可能であれば)ろ過バクテリアを添加しつつ、基本はまめな水換えで水を維持する飼育法をおススメしています。

最後に

ご家庭で使用する量であれば、お好みで低床材を選ばれても問題ないと思います。

ただ、多くの容器を使用して本格的に飼育をされる場合は、費用面で選択肢が絞られると思いますし、処分の負担を考慮しながら決める必要があります。

参考までに、日向ボラ土だと、10キロでも300円程度でした。

ソイルで10キロだと数千円コースですから、コスパの差は歴然です。

初心者の方が安心して使うのは、アクアリウム専用のソイルや砂利が確実だと思います。

その他、水草の有無や思い描く水槽のイメージで、ソイルや砂利を選んでいただいても問題ないと思います。

大切なことは、この記事をご確認いただき、床底材とバクテリアを如何に活用していくかです。

今回の記事がみなさまのお役にたてたら嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

店長メグ
店長メグ

最後に郷土に貢献したいので、朝の連ドラ「舞い上がれの」舞台にもなっていて、現在私が居住している五島列島の特産品「2種類」をご紹介させてください。

五島純粋つばき油

「つばき油」は昔から「緑の黒髪」を産む整髪料と言われていて、毛髪に素晴らしい栄養を与えて「切れ毛」「枝毛」「フケかゆみ」を防ぐ効果があると言われています。

私の愛用品です。是非お試しください!

五島うどん

「五島うどん」は讃岐うどんや稲庭うどんと並び日本三大うどんの一つに数えられており、真珠のような白さと細いながらにもっちりとした独特のコシと喉ごしの良さが魅力です。

是非ご賞味ください!