メダカや金魚の薬浴治療って複雑すぎない!?薬浴の仕方・給餌・病気の治療期間・水換え(水替え)から真水に戻すタイミングまで解説

店長メグ
店長メグ

メダカが病気にかかった時に真っ先にしないといけないのが『隔離』、その次にやるのが『薬浴』ですよね。

ただ、メダカや金魚の病気といっても色々な病気があって、病気ごとに使う薬が違って、薬効が似ていて種類も色々あって、結局全部揃えないといけないのかよくわからなくて・・・・・・

頭の中がグルグルになりませんか?

水槽の中のメダカを観察していたら、『なんか変だ!?』『これって病気!?』とビックリしたことはありませんか?

私は、病気のメダカを見つけると、驚きで5分くらい固まってしまいます。

差別はいけないんですが、特にお気に入りのメダカが病気だったらパニックですよね。

もし、メダカの病気を見つけたら、専用の薬を使って治療する必要があります。

今回は、薬の種類も病気の原因も様々な、メダカの「薬浴」について解説をさせていただきます。

店長メグ
店長メグ

今でも、なんの病気?治るの?薬は何がいいの?って、持ってる薬のパッケージを見ながらドタバタやっています。

飼育を始めたばかりの方が、メダカの病気を見つけパニックになっても普通のことです。

その気持ちは凄くよくわかります。

今回はみなさまがお悩みの、病気の症状や「薬浴」の方法「治療薬」のチョイスなどについてまとめてみました。

【STEP1】最初に、メダカの「薬浴」の方法について説明します

「薬浴」の基本は、隔離して数日間「薬浴」を行って、病気が治ったら徐々に水合わせをしながら元の水槽に返すだけの作業です。

店長メグ
店長メグ

簡単に書けば、それほど難しくは感じませんよね。

メダカの薬浴治療で準備する道具

薬浴に必要な道具は


1.隔離容器(バケツなどでOK)

2.治療薬(病気ごとに異なる)

3.(できれば)エアーポンプ

4.(加温飼育中のメダカは)ヒーター
店長メグ
店長メグ

薬浴中はろ過フィルターを使わないので、酸欠防止と水質悪化の軽減のために、軽くエアレーションをすることが望ましいと思います。

メダカの体力が落ちているときに、水温変化で負担を与えたくないので、加温中のメダカであればヒーターを使用して水温に調整してあげてください。

加温中でなくても、元の水槽と隔離水槽の間で、水温に差が出ないように配慮をしてください。

薬浴の治療日数

薬浴の日数は、一般的に1週間程度と言われています。

数日で、見た目に病気が落ち着いたように見えることもありますが、完全に治すためにしっかり薬浴してあげてください。

店長メグ
店長メグ

特に寄生虫の類はしっかり薬浴をしないと、生き残った卵から孵化した寄生虫の幼生が取り付いて、再発することもあります。

治療期間の給餌

治療薬は、ろ過バクテリアも殺すため、薬浴中はろ過が効いていません。

その為、水質悪化の原因になる餌は、避けたほうが無難です。

どうしても薬浴が長くなって餓死が心配な時には、期間中に1回~2回程度、少量の餌を食べきったか確認しながら与えて下さい。

できれば以下を参考に、餌やり後に薬液をリセットすると安心です。

薬浴治療中の水換え

薬浴中はろ過が効かないので、できれば2日に1回完全に換水してあげてください。

薬の濃度が変わると、メダカが水質ショックを受けるので、換水というより新しく同じ濃度の薬浴を作って引っ越す方が安心です。

【STEP2】実際に薬浴治療を行う手順

店長メグ
店長メグ

ここからは、実際に薬浴を行っていく手順をご説明します。

隔離する容器とその水量の確認

適切に薬浴を行うためには、治療薬の用法・用量をシッカリ確認する必要があります。

特に治療薬はメダカにとっても負担になるので、適切な用量を守ることが大切です。

そのため、最初に隔離する容器を決めて、その水量を把握してください。

水量の確認は、計量カップなどを使う方が確実ですが、計量カップがなくてもペットボトルを使用して、水が何杯入るかでも計算することができます。

店長メグ
店長メグ

薬も限度を超えると毒なので注意が必要です!

治療薬の添加方法

先ほども書きましたが、薬浴用の薬はメダカにとって負担が大きいものです。

ですから、治療薬は可能な限り低濃度から初めて、時間をかけて徐々に適量まで増やして行くことをおススメします。

薬浴治療期間中

店長メグ
店長メグ

薬浴期間の取扱については、STEP1の記載内容をご確認ください。

水換えは、新たに治療薬を添加した容器を準備して、水合わせをしながら移動させてあげると、水質ショックが少なく安全に水換えができるのでおススメです。

薬浴治療が終わったら

店長メグ
店長メグ

薬浴終了後も油断しないでください。

急な真水への移動は、メダカにとって負担が大きいです。

私は、時間をかけて3~4回程度1/3換水をして、徐々に薬剤の濃度を落として行きます。

店長メグ
店長メグ

換水の最後の2回くらいは、これから行く先の水槽の水を使ってあげると、より負担を軽減できると思います。

通常の水合わせだと、最後にメダカが泳いでる水ごと水槽に注ぎますが、治療薬が飼育水槽に入ると危険なので、飼育水槽の水に近くなるまで換水を繰り返して、最後は選別網で掬って優しく移動させてあげています。

繰り返しですが、薬液が飼育水槽に混ざると、微生物やろ過バクテリアに悪影響があります。

ご注意ください。

【STEP3】実際の病気と治療薬の選択について

店長メグ
店長メグ

今回は私の経験でメダカへの感染が多いものをご紹介します。

その他の病気についても、別の記事で個別に紹介してますのでご参照ください。

白点病

店長メグ
店長メグ

ヒレになどに白い点が付いていたら、それは白点病の可能性があります。

白点病は、主にメダカの尾びれなどから広がり始め、エラにまで病気が広がると、メダカが呼吸困難で窒息死してしまう怖い病気です。

白点の大きさは0.5~1.0㎜程度で、白点虫という寄生虫がその正体です。

白点虫は高水温に弱いです。

ですから、ヒーターで水温を28~30℃に維持しながら薬浴すると効果的です。

使用する治療薬は、最もポピュラーで汎用性があるメチレンブルーで大丈夫です。

尾ぐされ病

店長メグ
店長メグ

急にヒレに切れ目が入ってきたり、徐々にヒレが溶けたように小さくなっていって、その先が赤く充血していたら尾ぐされ病です。

尾ぐされ病は、カラムナリスという常在菌(どんな水の中にも自然に存在する菌)が原因です。

そして、メダカが水質悪化でストレスを受けたり、選別作業中に網でスレ傷を作ると、そこにカラムナリス菌が感染し発病します。

使用する薬剤はグリーンFリキッドです。

そして、病気が重度の場合は単価が上がりますが、グリーンFゴールド顆粒をおススメします。

水カビ病

店長メグ
店長メグ

メダカに綿のようなものが付いていたら、ほぼ水カビ病です。

水カビは、尾ぐされ病と同じで、水質が悪化すると発症します。

水カビ菌は真菌類の一種で常在菌なので、水槽の中に常に存在していています。

尾ぐされ病同様に、水質が悪化すると増殖してメダカに悪さをします。

水カビ病も白点病と同じで、メチレンブルーで治療ができます。

その他病気の記事リンク

店長メグ
店長メグ

各病気の詳細は以下の記事をご覧ください。

店長メグ
店長メグ

薬浴はメダカにとって負担が大きいので、軽症のうちは水換えや塩浴で対処する方が安心です。

店長メグ
店長メグ

意外に病気の原因となるスレ傷の対策に、粘膜保護剤がおススメです!

最後に

「薬浴」と聞くとなんだか難しい印象があると思います。

冒頭でも書きましたが、私も最初は何もわからず苦戦しました。

ですが慣れてくると、それほど難しいこともなく対処できるようになると思います。

薬の種類は病気ごとに多岐にわたりますが、最初は汎用性があるメチレンブルーを用意しておくと安心です。

大切なメダカですから、病気もしっかり治療してあげたいですよね。

この記事が、みなさまのお役に立てると嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

めだかの病気について原因と対処法併せてご覧ください