【初心者向けカメラ用語と機材の知識】標準レンズ(50㎜単焦点レンズ含む)の描写の魅力とは?一眼レフやミラーレス一眼を使ったカメラ撮影に望遠レンズや広角レンズと違うおすすめの撮り方とデメリットを解説

Katy
Katy

こんにちは。主にインスタグラムとブログで写真活動をしているKatyです。

Katy
Katy

いつも、私のインスタグラムとブログをご覧いただき、ありがとうございます。

Katy
Katy

私の主な生活は、写真撮影とメダカ飼育のブログを書きながら、自分で撮影した写真と繁殖したメダカを販売して生活しています。

Katy
Katy

このブログでは、私がインスタグラムとブログを執筆する中で蓄積した、一眼レフカメラとミラーレスカメラの撮影方法をご紹介しています。

Katy
Katy

私のインスタグラムを覗いていただき、私風の撮影方法に興味を持っていただけたら、是非この記事をご覧ください。

⇒私のインスタグラムはこちら

⇒私のアメブロはこちら

※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。

 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。

Katy
Katy

ここからが、今回の本題です。

Katy
Katy

ネット記事やYouTube動画を見ていると、カメラに付いてきた標準レンズの次に買うのは、どんなレンズが良いですか?という質問を見かけます。

Katy
Katy

私が次のレンズをおすすめするなら、断然70-200㎜か70-300㎜位の望遠レンズです。

Katy
Katy

おっと脱線。

Katy
Katy

私はミラーレス一眼用のレンズを15本程度持っていますが、撮影レギュラーのレンズは望遠1本と標準ズームレンズと50㎜・90㎜の単焦点レンズです。

Katy
Katy

今回は、次のレンズを購入する前の方だけでなく、他にレンズがある方も原点回帰して、標準レンズの魅力を再確認してみましょうという記事です。

※この記事内で標準レンズと表現する時は、28-70㎜前後のズームレンズと、焦点距離がこの範囲の単焦点レンズをまとめて表現しています。

Katy
Katy

私はSONYのα7初代を使って撮影しています。

Amazonでα7Ⅳをお探しの方はこちら

一眼レフとミラーレス一眼の撮影における標準レンズの魅力と広角レンズ・望遠レンズとの違い

Katy
Katy

焦点距離が標準レンズ(50㎜前後)より望遠になると圧縮効果、広角になると遠近感(パースペクティブ効果)が現れます。

Katy
Katy

望遠レンズの圧縮効果と広角レンズのパースペクティブ効果(以下パース)を図に表すと、以下のようになります。

Katy
Katy

望遠レンズの圧縮効果の詳細については、以下の記事をご確認ください。

一眼レフ・ミラーレス一眼で望遠レンズを使う時の圧縮効果とは

Katy
Katy

以下が、ミラーレス一眼に望遠レンズを装着した時に起きる圧縮効果の作例と、標準レンズの作例の比較です。

Katy
Katy

上記の1枚目が望遠レンズを使って焦点距離300㎜で撮った写真で、2枚目は50㎜単焦点レンズの写真です。

Katy
Katy

このように遠くの景色(背景)が、より大きく近くに見える現象を、望遠レンズの圧縮効果と呼びます。

AmazonでSonyの望遠レンズをお探しの方はこちら

一眼レフやミラーレス一眼で広角レンズを使う時のパース効果(パースペクティブ効果)とは

Katy
Katy

以下がミラーレス一眼に広角レンズを装着した時に起きるパース効果のイメージです。

※パース効果の説明に最適な写真が無かったため、Googleピクセル8aで撮影した写真を使用しています。

Katy
Katy

ピクセル8aの広角域なので、ネットの情報で焦点距離が26㎜の作例です。

Katy
Katy

近くの景色(背景)が、より小さく遠くに見える現象を、広角レンズのパース効果と呼びます。

カメラのキタムラ
¥169,398 (2025/07/05 23:57時点 | 楽天市場調べ)

AmazonでSonyの広角レンズをお探しの方はこちら

一眼レフやミラーレス一眼で標準レンズを使って写真を撮るメリット・魅力とは

Katy
Katy

先程の作例を見返して欲しいのですが、実は一眼レフでは圧縮効果やパース効果が強いレンズを使って写真を撮るほうが、カメラらしい写真を撮りやすいです。

Katy
Katy

特に圧縮効果が強い望遠レンズで街角スナップを撮り始めると、標準レンズが物足りなく感じることも増えてきます。

Katy
Katy

カメラのキットレンズや50㎜単焦点レンズが難しいと言われるのは、ボケ感の不足だけでなく圧縮効果やパース効果を感じられないことが原因かもしれません。

圧縮効果やパース効果が少ない標準レンズだからこそ構図を練りながら撮る楽しみがある

Katy
Katy

圧縮効果やパース効果がない標準域のレンズだからこそ、構図にこだわった作品を作る楽しみが生まれやすくなります。

Katy
Katy

私は、一眼レフで望遠レンズや広角レンズを触った後に、もう一度標準レンズを使った撮影に回帰する事をおすすめしています。

Katy
Katy

この4枚の写真は、すべてsigmaの50㎜単焦点レンズで撮影しています。

Katy
Katy

焦点距離が標準域のレンズは、背景が人間の目に近い風景になるので、実際に自分の目で綺麗と感じた風景を、そのまま写真に撮ることができます。

〇参考

Katy
Katy

今回使った私のシグマのレンズは絶版しているので、今でも買えるシグマのレンズをご紹介します。

カメラのキタムラ
¥123,750 (2025/04/17 13:29時点 | 楽天市場調べ)

Amazonでシグマの50㎜単焦点レンズをお探しの方はこちら

標準レンズが苦手とするカメラ撮影のシチュエーションとデメリットとは

Katy
Katy

標準レンズのメリットばかりを強調する訳にもいかないので、デメリットもご紹介します。

Katy
Katy

恐縮ですが、この作例も最適な写真がなかったため、古いスマートフォンの作例でご説明します。

Katy
Katy

古い写真で焦点距離は不明ですが、2枚の写真の人物と鯉のぼりの距離は、2番目の写真の方が遠いです。

Katy
Katy

鯉のぼりに限った話ではないのですが、人物の後ろの素材・背景を大切にしたい写真は、背景が大きく写る望遠レンズに軍配が上がります。

Katy
Katy

また、広い風景を一枚の写真に収めたい時には、適切な広角レンズを使わないと水平すら維持できません。

Katy
Katy

カメラで歪みなく見たままの風景を撮影できる標準レンズですが、特にイベントなどで風景と人物を1枚に撮りたい時に苦戦しがちです。

Katy
Katy

参考ですが、購入するレンズの選択に困ったら、広角から望遠までの様々な焦点距離を一本で網羅できるレンズもあります。

Katy
Katy

私も1本持っていますが、特に家族でお出掛けの時に便利ですよ。

カメラのキタムラ
¥124,885 (2025/07/09 15:23時点 | 楽天市場調べ)

Amazonでタムロン28-300㎜をお探しの方はこちら

まとめ

Katy
Katy

ここまで、一眼レフやミラーレス一眼を使った撮影で、標準レンズを使う魅力とデメリットをご説明しましたが、いかがでしたか?

ここまで、一眼レフやミラーレス一眼を使った撮影に標準レンズを使う魅力とデメリットをご紹介いたしました。

私は、夜明けの太陽を撮ることが大半なので、撮影機会の殆どで望遠レンズを使用しています。

ただ、夜明けの風景以外では、構図の研究の意味も含め標準レンズや50㎜単焦点レンズを使って撮影しています。

Katy
Katy

私の花の撮影は、しっかり寄れる50㎜単焦点レンズ一択です。

一眼レフやミラーレス一眼を使った写真撮影は、望遠レンズや広角レンズの各効果を活かすだけで、カメラらしいダイナミックな写真が撮れるので、ついつい標準レンズを使わなくなりがちです。

私も70-300㎜の望遠レンズを使うようになってから、ほとんど標準レンズを触らなかった時期がありました。

ただ、花の撮影で”足し算の法則”を研究しだした時期から、標準ズームと50㎜単焦点レンズの使用頻度が上がり、結果標準レンズを多用するようになりました。

Katy
Katy

最終的に、カメラレンズの選択は個人の好みで良いと思うのですが、望遠レンズや広角レンズが多い方は、たまに標準レンズも使ってみてください。

Katy
Katy

久しぶりの標準レンズは、良い刺激になると思うのでおすすめです。

是非みなさまも、この記事の内容をご活用いただき、素敵な風景を撮影してみてください。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

この記事が、みなさまのカメラ生活のお役に立てると嬉しいです。

著者近影

Katy.shotの写真撮影入門併せてご覧ください